酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 09:27:45.21 ID:gT70fcbG

 日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。
詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。
24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。

続き
https://www.asahi.com/articles/ASL4R6SXTL4RULBJ013.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 09:28:48.16 ID:gT70fcbG

スレタイ途中で切れちゃったけど「遺伝情報から判明」です

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 11:42:17.64 ID:ehCUD2lV

酒は飲まないほうがいいからね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 12:09:18.14 ID:aLLc5iig

酒は金の無駄だと悟ってきた
無駄に税金払いたくないし

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 12:43:49.98 ID:jDET0xln

俺は進化から取り残されてたのか

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 12:44:54.40 ID:CVko4qnB

その何らかの理由はわからんのかい

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 13:32:30.04 ID:tbCAeD5L

      Nature Communications って Natureの2軍みたいな感じ?

「 詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。」   <  酒に強すぎる人間は (溺れて死んだり) 大抵バカだったり怠け者だったりするからだろ?


・酒が分解できない下戸遺伝子の発祥地は中国の長江下流域。(=水耕稲作の発祥地域)
・下戸率:日本44%、中国41%、韓国28%、フィリピン13%、タイ10%。

・日本の中では弥生系渡来人が多い地域ほど下戸率が高い。
・日中韓の稲の系統分析結果も、稲作が中国江南から日本へ直接伝播した説を支持。
・つまり弥生系渡来人の主力=中国江南の呉越地方からの移民。(朝鮮人ではない。)

世界の 「1人あたりアルコール摂取量」w >  http://gamapserver.who.int/mapLibrary/Files/Maps/Global_consumption_percapita_2010.png

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 13:56:49.53 ID:or3DkPea

九州やら沖縄やら四国の高知県やら南国に酒豪が多いのと何か関係あんのかな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 14:10:32.32 ID:0hdGOL7T

このぐっちゃぐちゃにミックスされた現代においてですね
弥生だ縄文だ言ってるのはアフィブログに洗脳された気の毒なお方なのでお気をつけ下さい

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 14:23:14.94 ID:tbCAeD5L


上の世界 「1人あたりアルコール摂取量」世界地図で、アイルランドがロシアに負けてるのが不思議。


    酒に弱いヤツは、

     数学に強い、 スマホいじりが好き、 アスペ傾向・・・   という感じがする。

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 14:33:40.53 ID:LLlgHYxl

酒に強い奴が溺れて死ぬより
酒に弱い奴がふらついて水に落ちるほうがしっくりくる

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/04/27(金) 22:05:56.68 ID:8zGqZWzd

変わりにカフェイン耐性が高いからな
得かどうかは知らん


このスレッドは過去ログです。