標高の決め方 変わります

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/27(火) 05:54:28.35 ID:if4VcweA

土地の高さを示す標高の決め方について、国は、135年にわたって続けてきた手作業による水準測量から、人工衛星などを使ってより早くデータが得られる方法に変えることを決めました。
災害の復興の迅速化や、カーナビゲーションの精度向上などにつながると期待されています。

国は、135年前の明治16年以降、水準測量という方法で標高を決めてきましたが、およそ80メートルごとに手作業で高低差を測るため、全国で計測を終えるのにおよそ10年かかるなど長くかかるのが課題でした。

続き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180326/k10011378581000.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2018/03/27(火) 06:02:35.65 ID:J84UhQhp

今まで水準測量してたからなぁ
面積の大きな現場ではドローン測量が行われているし
標高は衛星で測った方が助かる


このスレッドは過去ログです。