>>1 >>2
絶対に買わないw
どこがどう悪いのか説明するのもめんどくせえ
>>1 >>2
絶対に買わないw
どこがどう悪いのか説明するのもめんどくせえ
必死過ぎてウケる
こういうのは「足りないもの」がたくさんあるんだよ
低知能向けに売るつもりなんだろうけど
まあ、このスレを見て「買いたい」と思う人が増えるかどうか
考えることも出来ない人が、同じ口で「シンギュラリティ信仰」「アベサイコー」を言い出すわけで
同じ穴のムジナなんだなーって、普通の人なら思うよ
さてと
>>1に出てる商品と同じようなモノは2015年以前から販売されていて、2017年頃には各国の食品検査からハネられてたりする。
カナダでは栄養上の問題を2年間ほど審査した結果、輸入禁止の措置を取った
https://www.gizmodo.jp/2017/10/canada-bans-soylent.html
「政府を疑うように教育する」「フェアを重んじる」カナダ政府が「輸入禁止」するような事例が、似たような商品に行われたことを知っておく必要がある。
そもそも「完全食」というジャンルは「アメリカ」でしか流通しなかった
アメリカ以外では、冷静に考えて
「素材を自ら確認出来ないモノ」が
「完全栄養という概念」からは
かけ離れていると判断されたんだよね
普通に論理を重ねれば、結果は同じだと思う
連呼型で売れるような商品とは違う
そして、アメリカでもさほど売れてないんだよな
完全食って
で、売れてない商品なのに、莫大な宣伝費は、どこから出ているの?
2年間売れない商品なら、宣伝費は枯渇するよ、普通
など、少し考えれば分かる疑問については、思いを巡らす必要があるよね、普通に
シンギュラリティ信者が、完全食を勧めてるのも特筆すべきことだな
シンギュラリティを信仰する信者は、大半が
「私はIT知識が無いがシンギュラリティを信じる」と枕詞に使う
同じように「SF映画で見たから完全食を信じる」というレベルなのではないだろうか
などと推測してみたが、そもそも論として、
午前5時から、複数IDが、過疎地NEXTで大暴れって、尋常じゃないだろ
コピペでしか反論出来ないのも、シンギュラリティ信者と全く同じ末路で
へぇ、そうなんだ、としか言いようがない
そして、NEXTでのアク禁がコレによって行われるのなら
さらに過疎るだけだろ、NEXT
どこが母体なの?って皆思ってるんだしさ
てか、俺は高度人材クンとは別人らしいぞ?
そして、2ヶ月以上も俺スレで埋め尽くされてたNEXTなのに
何を今更なんだけどな
あえて自己主張もしてないんだが、ほぼ俺スレばっかりだぞ、1月頃から