郊外じゃ昔からコンビニは出来ては潰れるを繰り返し、大型スーパーやショッピングモールがどっしりと安泰経営してる
結局、若者が減ってるからなんだろう コンビニなんて若者しか利用しないからな
地方では以前から若者が少なくなっててコンビニの存続が難しい それが都市部にも波及してきてるということかな
郊外じゃ昔からコンビニは出来ては潰れるを繰り返し、大型スーパーやショッピングモールがどっしりと安泰経営してる
結局、若者が減ってるからなんだろう コンビニなんて若者しか利用しないからな
地方では以前から若者が少なくなっててコンビニの存続が難しい それが都市部にも波及してきてるということかな
無人化という手もあるだろうけど、そのくらいは大型スーパーも真似してくるだろうから一時しのぎにしかならない
そこで一つの敷地にセブン、ローソン、ファミマ、その他全コンビニチェーンの店を建てればいいんじゃないの
チェーン毎に他所と差別化を図ろうと頑張ってるようだが肝心の客はコンビニ梯子なんかしないのでそんなの全然伝わらない
だから一ヶ所の集めちゃえば逆に客足伸ばせるんじゃないか とド素人な俺が考えてみた