来月開幕するピョンチャンオリンピックに出場する選手が在籍する大学と高校のうち、少なくとも8校が、JOC=日本オリンピック委員会などから「オリンピックを利用した宣伝に当たる」と指摘され、壮行会の一般公開を取りやめたことが、NHKの取材でわかりました。専門家は、「世界的には選手自身の権利を尊重し、規則の運用を緩和する動きも広がっており、もっと明確なルールを作る必要がある」と話しています。
来月開幕するピョンチャンオリンピックを控え、NHKは、すでに出場が決まった選手が在籍する大学と高校、合わせて15校に対して、壮行会に市民を呼んだり、報道機関に公開したりするか、聞きました。
その結果、少なくとも8校が、JOCなどから「オリンピックを利用した宣伝に当たる」と指摘され、壮行会の一般公開を取りやめていたことがわかりました。
このうち、アイスホッケーの代表選手が在籍する法政大学は15日、一般の人たちにも参加を呼びかけて壮行会を開く予定でしたが、当日になって学内の関係者から「JOCの指針に抵触するおそれがある」という声が上がり、結局、学校関係者のみで壮行会を開き、一般の公開は中止したということです。
また、関西大学や高崎健康福祉大学などでは、競技団体からJOCの指針に違反すると指摘を受け、急きょ公開を取りやめました。大学の中には、過去のオリンピックでは同じような壮行会を開いてきた所もあり、今回のJOCの方針に戸惑いを見せています。
(続きは見出しのみ)
JOCの方針に広がる戸惑い
JOC「ルールの順守求める」
専門家「明確なルール作りを」
全文はソースで
学校での五輪壮行会 一般公開取りやめ相次ぐ JOCの指摘受け | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011292511000.html