飯塚事件、目撃証言警察が誘導?【死刑執行済み】

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 01:28:18.73 ID:itWLTPtA

福岡県飯塚市で1992年に女児2人が殺害された「飯塚事件」の再審請求即時抗告審で、久間三千年(みちとし)元死刑囚=執行時(70)=の有罪認定を支える柱の一つだった目撃証言の信用性が焦点となっている。女児のランドセルなどが遺棄された現場近くで「紺色で後輪がダブルタイヤ」の不審車両を見たとする男性の供述調書を作成した県警の当時の巡査部長が聴取の2日前に元死刑囚の車を「下見」したとされており、西日本新聞は元巡査部長らを取材。これを踏まえ弁護側は「下見の捜査報告書が存在し、証言の誘導を裏付ける記述がある可能性が高い」とし、開示勧告を求めるため福岡高裁に面談を申し入れる方針を固めた。

再審請求審の地裁決定は、県警の元警部補作成の捜査資料(92年10月15日付)に下見とみられる記載があることを踏まえ、元巡査部長が調書作成の2日前の同年3月7日時点で「(元死刑囚の)車の車種や特徴を把握していた可能性は相当高い」と認定している。

西日本新聞の取材に対し元巡査部長は「下見した覚えはない」と説明。一方で「当時は徹底した組織捜査。すべて班長の指示で動き、報告書は成果がなくても毎日書いていた」と話した。元警部補も「下見の報告書は記憶にない」としたが、自身がまとめた捜査資料は「各捜査員の報告書や供述調書を基に作った。多くはざら紙に書かれた報告書で、疑問点を個別に尋ねることもあった」と答えた。

弁護団の徳田靖之共同代表は「2人の話を総合すると下見をした捜査報告書が存在することは明らか。捜査本部の指示内容が記載されている可能性がある」と指摘。「見込み捜査の下、元死刑囚の車を事前に確認し、その特徴に合う目撃供述を引き出すため捜査本部が下見を命じたのではないか」と推測する。

弁護団によると、即時抗告審で検察側は「下見の報告書は存在しない」と説明。裁判所も開示勧告の要請に応じず、審理は5月の3者協議で終結した。

福岡高検の秋山実次席検事は取材に「再審請求事件について個別の内容には答えられない」としている。

続きはソースで

飯塚事件、目撃証言警察が誘導? 弁護団「聴取前の下見報告書存在」 - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/381969/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 12:36:22.23 ID:e+/63m6j

南スーダンと並ぶ今年最大級のニュースきたああああぁ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/23(土) 23:17:41.75 ID:e+/63m6j

https://twitter.com/AokiTonko/status/944257930697752577
青木 俊 @AokiTonko
青木 俊さんがTakeo Anzaiをリツイートしました
飯塚事件の冤罪死刑が確定したら、死刑制度の議論にとどまらず、現在の刑事裁判の進め方そのものが大きな変更を迫られでしょう。刑訴法の改正、検察官の権限の縮小、警察捜査の制約もあるでしょう。だから、司法当局は頑として冤罪と認めないのです。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/24(日) 02:12:15.50 ID:NuHbvpxo

冤罪で死刑にされたら絶対化けて出ると思う


このスレッドは過去ログです。