【放射能】安倍政権、こっそりと原発の新設を計画

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 01:01:10.09 ID:EbRcD0n5

「原発の新設」で日本は世界の敗者になる──安倍政権と原子力ムラの呆れたやり口とは?

国民に原発への根強い抵抗感があるなか、安倍政権が原発の新設に動き出したという。

『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が落胆する、安倍政権や原子力ムラのやり口とは――?

* * *

慌ただしい年の瀬に、目立たないが気になるニュースがふたつ流れた。

ひとつは国の「エネルギー基本計画」見直しのなかで、「経産省が原発新設の議論に着手した」というニュース。

もうひとつは「東京電力が原子力事業を今後も安定的に続けるため、国に経営環境整備を求めた」というニュースだ。

まず原発新設のニュースについて。安倍政権は2014年に「エネルギー基本計画」を策定し、原発を国の「重要なベースロード電源」と位置づけた。それを前提に、翌15年には30年度の電源構成で、原発の比率20~22%を目指すことを決めた。

この数字の意味することは原発の新・増設である。

なぜか? 原発は運転期間40年で廃炉にするというのが基本原則だ。これを忠実に実行すると、30年の原発シェアは15%までに下がる。20~22%のシェアを死守するには、40年廃炉をやめて、古い原発をどんどん運転延長することが必要だが、安全対策などの費用がかさむので、延長できない原発も多く、どうしても原発の新・増設が必要となるのだ。

ただ、国民に根強い抵抗感があるなかで原発の新設を言いだせば、内閣支持率が急落する恐れがある。そのため、安倍政権はこの議論を封印し、「原発を新設するのか?」と問われても「現時点では考えていない」などと、うやむやにやり過ごしてきた。

そして、ふたつ目の東電のニュース。「経営環境整備を求めた」とは、つまり原発ビジネスで東電に赤字が出ないように様々な支援措置を講じてくれということだ。

具体的には、固定価格買取制度や赤字補填(ほてん)制度のように絶対に損をしない仕組みや、事故を起こしたときの損害賠償を1兆円程度に抑えて、あとは国が責任を取る仕組みなどが考えられる。その財源はもちろん税金。とんでもない話だ。

続きは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171216-00096494-playboyz-pol
12/16(土) 6:00配信 週刊プレイボーイニュース

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 05:11:06.31 ID:???

ゴミ安倍

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 10:08:53.90 ID:???

頭放射脳の造る原発(ダーティボム)

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 10:40:09.30 ID:???

大して安くもないことバレてきてんのに何やってんのこいつら

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 15:00:08.98 ID:???

ただでさえ狭い国土に50基以上もあるのに
どこに増やすの

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 15:01:38.35 ID:???

安倍邸の敷地内じゃね

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/12/21(木) 23:54:06.75 ID:???

4Sみたいなのを採用して東芝を助けるのかな


このスレッドは過去ログです。