歌影響?「ドレミファソラシ」は虹色 新潟大調査
新潟大学脳研究所の伊藤浩介助教の研究グループは19日、文字に色を感じたり音に色を感じたりする特殊な能力「共感覚」を持っている人が感じる「ドレミファソラシ」の音の名前(階名)が、虹の7色に対応しているとの研究論文を発表した。伊藤助教は「音楽の芸術性に関して新しい視点になるのではないか」と話しており、論文はインターネット雑誌「Scientific Reports」に掲載された。
共感覚は、視覚と聴覚など異なる感覚が同時に刺激される知覚現象。研究グループは、数年前から共感覚を持つ新潟大の学生15人を対象に「ドは何色に感じるか」など、「ド」から「シ」までランダムに質問してきた。
その結果、ドは赤▽ミは緑▽ソは青--に近い色を示し、「ドレミファソラシ」の7音の階名が虹の「赤・橙(だいだい)・黄・緑・青・藍(あい)・紫」とほぼ順序よく一致。更に、色は音そのものではなく、あくまで階名と結びついていることがわかったという。
ただ、その要因は不明。伊藤助教は「ドレミの歌の歌詞の中で『ソは青い空』とあることが原因かもしれないが、『ミはみんなのミ』など説明できない音もある」と話す。また、「ファ」の階名のみ例外で、虹色の順序から外れたとした。
伊藤助教は今後、「ファ」のみ例外となった要因を研究するとともに、「日本固有の現象なら文化や日本語の問題が関係しているのかもしれない」などとして、外国でも同様の結果になるかどうかなどを調べるという。【柳沢亮】
https://mainichi.jp/articles/20171220/k00/00e/040/232000c