望月新一さんがホームページ上に公表した論文
長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。
望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。
数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。
ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。
望月さんは、19歳で名門・米…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
http://www.asahi.com/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html
石倉徹也 2017年12月16日03時01分
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1513396140/344
344名無しさん@1周年2017/12/16(土) 13:47:18.79ID:kHoGsiH70
>>1
ちょっと難しいクイズ解いた位で大騒ぎして、コイツらアホなの?
そのクイズ解いたら、病気治るの?生活が便利になるの?美味しい野菜が一杯採れるの?
生産性の無い事に労力と金使って無駄しか無いって、誰か言ってやれよ…