そこで習近平は2015年から国家観光局に指示し、観光都市にきれいなトイレを整備する「トイレ革命」を行ってきました。
すでに今年10月末までに、6万8,000カ所のトイレを改修、新設したといいます。
たしかに中国、とくに地方都市の公衆トイレは露天にレンガを積み上げて壁をつくり、地面に穴を掘って板を渡しただけのようなものも多く、
不潔で、外国人からすると絶対に入りたくない場所の一つとなっています。
私の友人にも、中国に派遣されたものの中国のトイレの臭いに耐えられなくなって、会社をやめて日本に帰った人がいます。
日常生活のなかで、それも文明衝突、文化摩擦の一つだと考えられます。
中国でトイレを探す場合には、その臭いで辿っていくのがいちばんの要訣だということも、耳にしたこともあります。
衛生観念がまだまだ低い中国では、こうした不衛生な状況が、伝染病の発生源となる一因だとも言われています。
上海では1988年に約30万人がA型肝炎にかかったということがありました。
これもウイルスが排泄物とともに垂れ流され、それを食べた魚介類をさらに人間が食べたことで被害が拡大したと言われています。
また近年では、日常業務で人民元札を数えている銀行員が、トイレに行く際に手を洗わなかったことで、性病に感染するという事件もありました。
露天の公衆トイレなどでは、手を洗う場所もないところも多く、紙幣を媒介にしてさまざまな菌が全国に運ばれていると考えられます。
それだけに、習近平が「トイレ革命」をぶち上げたというのも、理解できます。
「新時代の特色ある社会主義強国」を掲げる習近平ですが、あまりにも非文明的な中国のトイレ事情では、とても「新時代の強国」とは言えないからです。