全国の自治体管理の橋の老朽化が進み、昨年4月時点で2559の橋が通行止めや片側通行などの規制をしていることがわかった。国が点検強化を求めたことで実態が次々と明らかになり、規制の数は8年前の2.6倍に。生活に影響が出ているが、財政上の理由で改修が進んでいない。
国土交通省によると、国管理や高速道路を含む約73万橋のうち、2016年度までに点検を済ませた橋は50%に過ぎず、今後の点検により、規制をかける必要のある橋はさらに増える可能性がある。
国交省は08年以降、73万橋のうち、自治体が管理する約66万橋について各自治体から規制状況を聞き取っている。その結果、老朽化などで通行が規制されている橋は16年4月現在で2559あり、前年よりも202増えた。調査を始めた08年の977の約2.6倍だ。
規制数が急速に増えているのは、12年の中央道笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故を受け、国が14年から橋やトンネルの5年に1度の点検を義務化したため。点検により、裏面のコンクリート破損など見落としていた危険箇所が次々と明らかになっている。
http://www.asahi.com/articles/ASKCT56BWKCTUTIL01P.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171125001702_comm.jpg