>>7
日本郵便が閉める方針だったのを島民の訴えで簡易郵便局として存続させたんじゃない?
ただ、あくまで業務委託だから正規の職員は派遣されず、事業者自身で職員を探す必要があって
産業の無い僻地だと安定して高収入のなかなかいい職なんだけど
金を扱ったり、業務が複雑だったりで責任感と、ある程度の頭が要求されるから
過疎地だと適任者がなかなか見つからないわけよ
そこで白羽の矢が立つのが自分探しの旅の果てに居ついた若者よ
ろくな仕事が無くて困ってた若者は渡しに舟と思って飛びつくも、非正規とはいえ郵便局員
数週間に及ぶ研修に採用試験も受けさせられた挙句、採用後も定期的に開かれる研修会
島での人間関係も相まって気楽な田舎暮らしを夢見た若者はたまらなくなり逃げ出したってとこだろ