1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 16:52:04.66 ID:UGocDZEo 異文化との接触が多い人は、ずるい行動をとりがち――。米仏などの研究チームが「海外体験の負の側面」と題した、旅行好きな人が気を悪くしそうな論文をまとめた。
チームはフランスの高校生約200人が海外に留学する前後で実験。文字を並べ替えて別の言葉を作るゲームを九つ用意し、「景品はiPadだ」と伝えて、各問を解けたか尋ねた。このうち1問は、正解がないものを、こっそり混ぜておいた。
この1問が「解けた」とウソをついた高校生は、留学1カ月前では30・1%。留学半年後にも受けてもらうと、46・1%に増えていた。米国の学生約170人を対象にした実験でも、同様の結果だった。
米国の学生550人に性格検査を受けてもらうと、ずるさと関係が深かったのは海外にいた期間の長さではなく、住んだことのある国の数だった。原因は海外経験の「深さ」ではなく、「広さ」だと結論づけた。
異なる文化を知ると価値観が相対化される。偏見から自由になれると同時に道徳を見失うこともある、ということらしい。
論文は専門誌「ジャーナル・オブ・パーソナリティー・アンド・ソーシャル・サイコロジー」で発表した。ウェブサイト(http://psycnet.apa.org/record/2016-61714-001別ウインドウで開きます)で読める。(小宮山亮磨)
http://www.asahi.com/articles/ASKBB6G9XKBBULBJ00Y.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 18:14:09.65 ID:SuHYXVJV親が転勤族だったから良く分かるわ
ただ、異文化と接触が多い人間が狡賢い訳じゃない
一地域でしか通用しない常識、固定観念に囚われて選択肢を狭めるてる奴が愚昧なだけ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 18:21:03.27 ID:TUHlOKx3安倍ぴょん留学してたよな
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 19:59:23.80 ID:qZhiPY0Eでもいいひとに育てるよりはズル賢さを身に付けさせたほうが実際には役に立つ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 20:11:16.54 ID:jYL8ERrlそしてアベノ神戸製鋼
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/04(土) 21:09:01.60 ID:wBV0Z57Rこのデータからだけ見ると
必要なものに対して交渉上手になるという見方しかできないが
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/05(日) 00:46:29.62 ID:CsTmFFvW>>1>>4>>6
その場しのぎの嘘で、最終的にバブル崩壊だろ
具体的には、頭の良いふりをして、最後には原発を爆発させる
実力のない奴が嘘で昇進して改ざん隠蔽、バレて神戸製鋼
オチが最悪だろ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/05(日) 00:54:41.14 ID:SGptoaa0臨機応変は良いだろうけど、ウソツキは安倍の始まり
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/05(日) 02:42:44.90 ID:CsTmFFvWアベは歴史に残る嘘つきになるだろうな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/05(日) 09:52:10.66 ID:ROsqLSkt悪意に満ちた不誠実な嘘つき、詐欺師になるとも取れる
信用の置ける相手かどうか調べるのにまず海外生活の有り無しや長さを尋ねることで
物差しの一つに出きるということだね
というか、ほんとに「解けた」と嘘をついたのかな
実はただの馬鹿だった可能性もあるんじゃないの
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/05(日) 09:58:38.03 ID:8gbv16de海外留学したけど、現地人は生きる為にしたたかにならざるを得ない
感化されるのは否定しない
このスレッドは過去ログです。