著作権保護期間など議論 TPP首席交渉官会合

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/02(木) 03:13:23.06 ID:uFW3JbLj

 米国を除く環太平洋経済連携協定(TPP)の参加11カ国による首席交渉官会合は1日、千葉県浦安市で3日間の日程を終えた。知的財産分野で10項目前後について効力を凍結する方向で一致するなど、議論は一定の進展を見せた。

 各国は8~10日にベトナム・ダナンでTPP閣僚会合と首脳会合を開催。11カ国での発効に向けた大筋合意をめざし、残る課題について政治判断にゆだねる。日本の梅本和義首席交渉官は会合終了後、記者団に「ダナンでの合意に向けた機運は高まっている」と話した。

 今回の会合では、米国のこだわりで協定に盛り込まれた一部項目の効力を凍結する方向で議論した。各国からは60近くの項目について凍結要望が出された。

 知的財産に関する分野では、著作権の保護期間を作者の死後70年とする項目などについての凍結要望を、11カ国で議論した。著作権の保護期間は、ディズニー作品などを抱える米国が「70年」での統一を強く主張していた。

全文
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKC14JLWKC1ULFA00X.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/02(木) 03:17:20.55 ID:uFW3JbLj

三島由紀夫は2021年
志賀直哉は2022年
川端康成は2023年に青空文庫で読めるようになる

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/02(木) 03:19:59.56 ID:QfDakiYJ

1966+70=2036年にはミッキーマウスの著作権は失われるのか
米国が介入して来そうだな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/11/02(木) 04:11:42.27 ID:3meJ5/CJ

新作を発表すればそこからカウントし直しって説あったよね
でも、20年後ってディズニー人気でいられるのかね


このスレッドは過去ログです。