1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 13:44:29.48 ID:AgaPe2WV22日に投票が行われた衆議院選挙の最終投票率は53.68%で、戦後最低だった前回(平成26年)の選挙に次ぐ、2番目に低い投票率となりました。
総務省のまとめによりますと、今回の衆議院選挙の小選挙区で投票を行った人は、在外投票も含めて5695万2631人で、最終投票率は53.68%となり、戦後最低となった前回、3年前の選挙の52.66%を1.02ポイント上回りました。
今回、期日前投票を行った人は、衆議院選挙で過去最多となりましたが、投票日当日の投票が伸びず、戦後2番目に低い投票率となりました。
続き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194121000.html
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 13:53:42.52 ID:/KD8DzhJやっぱあの台風あれだろ
気象兵器
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 18:06:59.04 ID:bLwU3pTtはっきりいってあの状況下で投票行けってのもね…
いったけど最悪のコンディションだったよ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 18:33:12.38 ID:x2IZDleihttps://www.youtube.com/watch?v=YHGiqRpYgrU&feature=youtu.be&t=4m52s
投票日にメディアが何を報道したか。メディアはまず「投票率は低い」と報道しました。非常に投票率が低いと。
午後6時くらいに「33パーセントくらい」という報道が一斉に流れました。
新聞もテレビも、全てのメディアが同時にです。
その数字が、僕らが調べたカウンターの数字とかなり違ってたんですね。
夕方我々が選管へ乗り込んでいって問い詰めた結果、出てきた数字が43パーセントくらいだった。報道よりも10パーセントくらい高かったんですよ。同じ時間の数字です。
報道は下げていたんです。
一投票所とはいえ、10%の違いというのはありえない。
ですから、それだけとってもこの国はメディア全ての報道に対して、深刻な疑いを持たざるをえない。
それから選挙管理委員会のやっていること。後ろめたさ丸出しの行動であると。
その結果、あきらかに大きく違うことがこの調査から判ってきたということです。
これ、どれをとっても大変深刻な問題です。
アドルフ・ヒットラーの言葉じゃないですけど、『大衆は小さな嘘にはだまされないけれども、大きな嘘には簡単に引っかかる。』といってナチが登場したんです。
今の日本というのは、それに極めて酷似した情況にあるんじゃないかなと、懸念せざるを得ない。
http://i.imgur.com/TOgullD.png
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 18:46:32.84 ID:lIpFTWYi台風の警報がでて近所の川が氾濫しそうな所は延期してくれよ・・・
ちゃんと書いてあるだろ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 19:46:37.39 ID:HuE+pxJc有権者が思った以上に寝ててくれて助かったな
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 20:00:09.16 ID:1tNm/NGPまあまあだろ
というか期限前投票が過去最多だった方が重要だと思う
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 20:07:30.56 ID:MbuWHs0+>>7 胡散臭いわよねw アベノ公務員天国票なのかしら
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/23(月) 22:31:05.93 ID:DERvEiB8そもそも解散した理由が意味不明
自民支持してる人は勝つの分かりきってるから行く人は行くけど放置も多いはず
野党は希望の党が一瞬注目されたけど選別等でいつもどおりの分裂で国民は失望
おまけに台風、そりゃ行かない人も増えますわな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/10/24(火) 03:24:26.56 ID:PDc1HA+Y政治がクソだからって選挙に行かんやつはほんとアホ
このスレッドは過去ログです。