ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 10:48:24.87 ID:U7KTRdiv

 宮城県で8月に開催された全国高校総合文化祭(総文祭)の自然科学部門のポスター発表部門で、山梨県の韮崎高校生物研究部が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した。青い光による殺虫効果の仕組みを調べた成果を発表した。韮崎高は6年前の総文祭でも同じ部門の最優秀賞を受けている。

 ポスター部門では全国から41の発表があった。生徒は成果をまとめたポスターの前で4分間の説明をし、審査員の質疑に応じる。

 韮崎高は生物研究部の平田匠部長(3年)が「青色光によるハエの死亡原因は本当に酸化ストレスなのか」の題で発表した。青い光にはハエなどに殺虫効果があることが知られているが、詳しい仕組みは分かっていないという。

 平田さんはショウジョウバエを使い1年半がかりで実験。青い光を当てると、体内の活性酸素が細胞を傷つける「酸化ストレス」が強まり、細胞が自ら死ぬ「アポトーシス」を促すらしいことを突き止めた。

 韮崎高が2011年の総文祭で最優秀賞に選ばれたのもショウジョウバエの研究だった。平田さんは「先輩たちから続く伝統のおかげです。ハエの飼育は手間がかかり、5月の連休も毎日実験で大変でしたが、先生や部員たちの励ましでがんばれました」と話した。(谷口哲雄)

ソース
http://www.asahi.com/articles/ASK9G3F4MK9GUZOB001.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 12:39:13.05 ID:nVdQZYaw

こういうの尊敬する

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 12:39:52.70 ID:jFiYAjZH

うむ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 12:56:13.31 ID:Zr0PYaRP

いや何故アホトーシツが起きるか解決できてない
まったく意味がない

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 13:03:36.93 ID:tGUZ18YG

こういう科学者の卵を大事にしてほしいもんだ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 14:02:37.66 ID:pIvelq/h

   作詞:橋本淳     作曲:筒美京平

♪  街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ あなたと二人 幸せよ

♪  いつものように 愛のことばを ヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ 私にください あなたから

♪  歩いても 歩いても 小舟のように わたし ...・・・・・・・

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 14:04:08.41 ID:h7O8enHt

>>4
お前タイトル読めないの?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 14:09:27.01 ID:pIvelq/h


 「アポトーシス」

   「アポー とー 死す」 

  ジャイアント馬場 AA 希望!

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 14:47:36.12 ID:vNab0sWv

アホ糖質?(難聴)

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 14:53:36.41 ID:mDegYIzu

この高校生たちの着眼点と研究自体も勿論すごいけど
生命の不思議のほうがもっとすごいと感じた
あんなちっさいハエにも解明されないめっちゃ不思議なことがあるんだな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/27(水) 15:19:36.44 ID:pIvelq/h

  ↓ こういう3例に比べると地味だな

■■ 韓国人デザイナーによる人工肺のデザイン

■■ 家庭用原子力発電機!  ARTtificial heART:  川崎和男展   本展は、デザイン活動35年を迎える川崎和男氏の代表作を一堂に紹介し、タワシ、メガネ、インテリア、車椅子、コンピュータ、ロボット、家庭用原子力発電機、さらには人工臓器に至るまでの氏の活動の全容を伝えようとするものです。

■■ 人工肺のデザインにおけるトポロジー形態論の適用の研究 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/52/0/52_0_73/_pdf - Translate this page
by G Futagami - ‎2005
これらの肺疾患の患者の治療. 状況に対し,本論で提示するTAOF(Total Artificial Organ. Formation, 以下TAOFと略)を見据えた全置換型人工肺. (Total Artificial Lung,以下TALと略)の開発が急務となる. 本研究では,デザイン手法の導入によりTALの基本形態 ...・・・・・・・・


このスレッドは過去ログです。