【新しい教育基本法の精神注入】「保守色強い教科書を」採択目指し政策協定 林・横浜市長と自民党市連

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/03(日) 14:33:12.22 ID:ofKTzKx/

「保守色強い教科書を」採択目指し政策協定 林・横浜市長と自民党市連

2017年9月3日
 七月の横浜市長選で三選を果たした林文子市長(71)が、推薦を受けた自民党横浜市連と「保守色の強い教科書が採択されるよう取り組む」という趣旨を含む政策協定を結んでいたことが分かった。市立中学校で使われる社会科教科書の採択に政治が介入する懸念があり、市民団体や専門家から批判の声が上がっている。 (志村彰太)
 政策協定は林市長が立候補を表明した六月六日に結ばれた。七分野二十七項目ある合意事項の一項目に教科書採択があり、「子どもたちの郷土愛や豊かな心、道徳心の育成に努め」「あらゆる教科において、新しい教育基本法の精神に基づいた教科書が採択されるよう、引き続き取り組む」などと記されている。市連幹事長の横山正人市議によると、「新しい教育基本法の精神」とは郷土愛や愛国心を指す。
 どの教科書を採択するかは各自治体の教育委員会の専権事項で、四年に一回、教育委員が話し合いで決める。首長や地方議員が関与できるのは関連予算や教育委員の人事にとどまり、採択に直接関わることはできない。
 にもかかわらず、両者は二〇一三年の前回市長選でも、同じ文言の政策協定を結んでいる。市連政務調査会長の鈴木太郎市議は「市長の政治姿勢を確認するための文言で、形式的なもの」と話す。林市長は八月三日の記者会見で、本紙が「教科書採択に介入するのか」と質問したのに対し、「政策協定は非公開。大事なことは公約に盛り込んでおり、答えることはない」として説明を拒んだ。


全文
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201709/CK2017090302000128.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 09:33:25.24 ID:DN+gJ4Mh

色々あほうすぎて何言う気もおきん

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/04(月) 12:56:47.14 ID:PaZtnxS1

https://twitter.com/renhanamama/status/889132220417327104
レンとハナ(7.30ワクワクする横浜に) @renhanamama
返信先: @owKdIrjRAd5qmMwさん、@kazumyaguさん、他

横浜では4月からこの白い服きた日本会議系の団体がマナー教室として学校に介入しはじめました。
挨拶は40度と子どもに求め命令口調。すぐにでもやめさせたい( ;∀;)
https://pbs.twimg.com/media/DFbVCNXXoAIMLV0.jpg
7:36 - 2017年7月23日

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/09/05(火) 09:13:35.17 ID:hMba8QgG

森友加計がほとぼりさめたと判断したのか本気出してきたな


このスレッドは過去ログです。