自らを「国家」と言い張る過激派組織「イスラム国」(IS)は、教育も独自のやり方で行いました。
教科書を新たにつくり、算数で「小銃」「弾倉」「戦闘員」といったことばを例題に、英語では「不倫をしたカップルの石打ちの処刑があるんだけど、見に行かない?」という例文を載せていたといいます。
解放された住民の証言をもとに、その手法を探りました。(朝日新聞国際報道部)
「戦士が10人中4人を殺害、残りは何人?」
ISの教育について調べている「イラク開発機構」が入手した教科書によると、小学校5年の算数はこんな内容でした。
▼小銃の一つの弾倉には、弾丸が25発入ります。100個の弾倉には何発が入っていますか。また、1千個の弾倉には何発入っていますか。
▼1人の「イスラム国」戦士が、1日7時間パトロールします。285日で何時間のパトロールができますか。
▼ある攻撃作戦で、87人の戦闘員を3カ所に同じ人数ずつ配置します。1カ所に何人ずつを配置できますか。
別の住民の証言によると、「IS戦士が10人の敵のうち4人を殺しました。敵は何人残っていますか」という問題もあったそうです。
続き
https://withnews.jp/article/f0170831001qq000000000000000W06z10101qq000015764A