>>17
民謡やラジオで使われてるの(那覇言葉?)がお前の言う標準琉球語なんだろうけど今更そんなもん学校で教えて何になるか?
団塊以降は碌に敬語の使い分けもできんし、復帰っ子以降は沖縄口を話せないどころか聞き取れないやつも多いだろ
沖縄口はもはや古語だよ、国語で習う古典と変わらん
外人、ナイチャーどころか同じウチナーンチュ同士ですらの日常会話に使えない言葉を誰が覚ええるか?
せいぜい熱心に勉強するのは唄者と重度の民族主義者だけだよ
たぶん、そいつらはドヤ顔でこれが正しい沖縄口だ、これが正しい沖縄の慣わしだって触れこむだろ
そうすれば、あっという間に島々の多彩な言葉、文化は標準的な沖縄口と習慣に上書きされる
これは明治政府が日本全土に犯した重大な文化破壊、ウチナーンチュに多大な屈辱を味わわせた同化政策と変わらんぞ
そんなことするよりも、今生きてるオジー、オバーや大人たちと”生きてる”島言葉でコミュニケーションをとることを推進することが大事なんじゃないか?