言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/08/01(火) 07:58:12.84 ID:/1+o0m7C

言葉の意味ずらす、今の政治 批判逃れの「見事な技術」
2017年8月1日07時25分

 様々な言葉を繰り出して議論を交わし、時に追及をかわす政治家たちの術。「印象操作」「怪文書」「こんな人たち」という発言を例に、野矢茂樹・東大教授に論理的にひもといてもらった。

 最近の政治の場面におけるやりとりを見ていると、言葉の使い方に関して、たいへん勉強になる。

 まず、安倍晋三首相からは答えたくない質問への応答の仕方を学ぶことができる。例えば、相手が自分の瑕疵(かし)を明らかにする目的で何か問いを発したとしよう。そのとき、軽々に答えはしない。「あなたの前提が間違っている」と切り返す。私に瑕疵があると考えてそんな質問をするのでしょうが、私に瑕疵はない、と自分を正当化する論を展開する(この部分は長く続くほどよい)。また、その質問は「印象操作だ」と決め台詞(ぜりふ)を言うことも忘れない。以前乱発されていたこの言葉は、きわめて応用範囲が広い。自分に不利な目的で為(な)された質問に対しては、すべて「印象操作だ」と切り捨てることができる。

 とはいえ、この手法は場面をまちがえると逆に痛い目にあうだろう。あなたが無実の罪に問われようとしているとして、検事がアリバイを尋ねてきたとする。それに対して「あなたの前提が間違っている」とか「その質問は印象操作だ」と応じるのは、明らかにまずいやり方である。


つづき
http://www.asahi.com/articles/ASK7X56MMK7XUCVL01J.html?iref=com_alist_8_01

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/08/01(火) 08:00:24.26 ID:qTvpxXYS

詭弁総理

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/08/01(火) 08:05:33.43 ID:NFCSn3Nx

要は言葉のあやふやさに付け込むってことだろうが問題はそれを許すマスコミだろ


このスレッドは過去ログです。