【悲報】アベノミクス以降、貯蓄なし世帯が30%超の水準で高止まり
貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態
日本の家計に異変が起こっている。
手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、
エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。
日本の貧困化はどこまで進んでいるのか?
家計の見直し相談センター・藤川太氏が「貧困化ニッポン」の現状を解説する。
収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている実態は、
次のようなデータからも窺えます。
手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。
総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、
1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、
2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。
他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。
つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、
生活レベルを下げて我慢を強いられているのが現状なのです。
そうなってくると、貯蓄に回す余裕はどんどんなくなっていきます。
金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、
1997年は10%だった「貯蓄なし世帯」は、
アベノミクスが本格化した2013年以降、30%を超える水準で高止まりしています。
いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」が進んでいるのが実態なのです。
問題は、それに歯止めがかかるかどうかですが、残念ながら、
税金や社会保険料が今後も増大するのは人口動態からも明らかといえます。
https://www.moneypost.jp/158838