>>5 まぁそうよね。
一部の下っ端にガンガン金注込んでも全体としてコストダウンになっているのなら問題は無いだろうし色々ね
一律に年寄りの方が金貰って然るべき、という考え方はどうなんだろね?と
責任に応じた給与体系」 とか空々しいわね
>>5 まぁそうよね。
一部の下っ端にガンガン金注込んでも全体としてコストダウンになっているのなら問題は無いだろうし色々ね
一律に年寄りの方が金貰って然るべき、という考え方はどうなんだろね?と
責任に応じた給与体系」 とか空々しいわね
流れたっぽいね
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:L1gAM5nb0G0J:www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064474031.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
> 給与引き下げで昇進試験希望増
> 07月06日 17時17分
> 管理職よりも一般職の方が給与が多いという逆転現象が職員の昇進意欲の妨げになっているとして、一般職の基本給を
> 引き下げた大津市は、その後、管理職への昇進試験の受験希望者が前の年の1.5倍になったことを明らかにしました。
> 越市長は、「反対意見もあったが、責任に応じた給与体系に変えた。
> 昇進意欲の向上にとても効果があった」と述べ、給与の引き下げが組織の活性化につながったという考えを示しました。
試験結果だけを見て組織の活性化と述べる、その死んでる脳味噌を交換する方が先だと思いました