ボルボCEO「エンジンだけで走る車の時代は終わり」、2019年から全車種がEV/PHV/MHVへ ID:L8DqAeGM

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/07/06(木) 18:20:42.80 ID:L8DqAeGM

ボルボが2019年以降の新規販売車種すべてにモーターを搭載すると発表しました。ボルボ・カーズのCEO、H?kan Samuelsson氏は「エンジンだけで走る車の終焉」と語っています。

ただ、すべてをEV化するわけではなく、ハイブリッドカー(HV)やプラグインハイブリッドカー(PHV)なども含まれるため、ボルボが2019年から内燃機関の生産を完全に廃止するわけではありません。また2019年以前に発売したガソリン/ディーゼルエンジン車は段階的に電動化モデル投入を進めるものの、販売は継続するとのこと。

ボルボはパフォーマンスカー部門「Polestar」をモーター搭載の高級車ブランドと位置づけ、2019~2021年に発売予定のEV5車種のうち2つをPolestarから、3車種をボルボブランドで発売すると発表ずみ。しかし今回の全モデルにHV/PHV/MHVを加え、ガソリン/ディーゼルエンジンのみの車をなくすという発表はさらに大きなインパクトを与えるものになりそうです。

自社のラインナップにHV/PHV/MHVを追加投入するのは大半の自動車メーカーならどこもすでにやっていることで、驚くべきものではありません。たとえばフォルクス・ワーゲンは2025年までに300万台のEVを販売する計画を発表しており、BMWはすでにiシリーズでEV/PHVを発売しています。プジョー/シトロエンを擁するグループPSAも、2021年までにEV/PHVを10社種以上投入する計画を打ち出しています。

EV専業メーカーとしては、テスラがModel 3の納車開始を目前に控えており、今後は欧州でもEV需要が増えていくと考えられます。また中国市場ではEVやPHVなどの生産割合を高めさせるNEV(New Energy Vehicle)規制が開始される見込みで、吉利傘下にあるボルボもこれに対応するためにも全車種への電動機搭載は自然な流れと言えそうです。

ソース

2019年からボルボ全車種がEV/PHV/MHV化。「エンジンだけで走る車の時代は終わり」とCEO - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/07/05/2019-ev-phv-mhv-ceo/


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。