ヤマハ発動機の柳弘之社長、社長就任後に二輪免許を取り自ら試乗する

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 12:57:49.97 ID:omvb1ieS

ヤマハ発動機の柳弘之社長は、社長就任まで二輪の免許を持っていなかった。なぜ夜間に教習所へ通ってまで自らがバイクに乗る姿を見せたかったのか――。経済ノンフィクション「企業の活路 ヤマハ発動機」。前後編のうち前編をお届けする。

■「バイクに乗れないのはやっぱり恥ずかしい」

静岡県磐田市にあるヤマハ発動機の本社から車で約20分、隣の袋井市に同社のテストコースがある。彼らが「袋井」と呼ぶその試験場は1周約6キロメートル。鈴鹿サーキットを模した立体交差を備えるレイアウトで、1969年に竣工した歴史あるコースだ。

満開だった桜が散り、茶畑で一番茶の摘採が始まろうとしていた昨年の4月下旬。同社の開発エンジニアや部長クラスの社員は、オイルの匂いが漂うこの試験場のピットからホームストレートを一様に見つめていた。社長の柳弘之による二輪車の試乗が行われていたからである。

その日、午後から「袋井」にやって来た彼は、2時間半をかけて10台以上のマシンに乗った。試乗のラインアップは、小型排気量のスクーター、開発中の中型車機、フロント二輪の三輪バイク「トリシティ」、さらにはいくつかのスポーツモデルや1900ccの「XV」にまで及んだ。以前はバイクレースの最高峰・MotoGP用に造られた「M1」を試乗したこともある。

柳の着る革ツナギは浜松市の世界的ツナギメーカー「クシタニ」製で、肩と腕に白と赤のライン、背中には「柳」と大きな赤い刺繍が施してあった。

1~2周を走り終えるごとに彼は開発者に簡単なコメントを伝え、次々とバイクを乗り換えてはコースに出ていく。その姿に接する社員たちは、様々な思いを胸に抱いた。たとえば技術本部長の島本誠は「やはり社長が乗るとモチベーションが上がる」と感じ、20代の頃からバイクレースを趣味とする三輪バイク「トリシティ」の開発責任者・海江田隆は「俺のほうがぜんぜん速いな」と思い、柳の担当秘書は「転んで怪我をしたら大変だ」と気を揉む、というように。

だが、そこにいる全員の胸に共通していたのは、それがヤマハ発動機の「いま」を象徴する一つの光景だということだった。1955年に日本楽器製造(現・ヤマハ)から独立した同社の社史において、社のトップが製品を実際に試乗するのは、初代社長の川上源一を除けば、ほとんど初めてのことだったからだ。

続きはソースで

ヤマハの社長がバイクの免許を取った理由 (プレジデント) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170512-00021948-president-bus_all

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 13:05:27.08 ID:v2nHbhfv

自社の製品を知るなんて当たり前にやるべき事だろ
やっとまともな社長が出てきたんだなって感じだわ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 13:10:49.90 ID:ak0jGjgh

トヨタの豊田章男社長もラリードライバーのライセンス持ってるもんな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 13:16:25.61 ID:ZKsXYbOR

ヤマハ発動機の社長って歴代が自社製品に興味ない社長ばっかだったのか

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 13:21:31.90 ID:F+Qw0f0I

大型トラック設計してる俺も大型トラック乗れないけどな
運転席に座ったこともない

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 13:35:11.44 ID:YsR9vQzB

二輪免許とりたてが試乗しても当たり障りのないコメントしかださねえだろ
ただの広告塔としての役割しかはたさない

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 14:55:39.98 ID:m/NK1lbm

まあ社長が免許持ってたりしたほうが説得力はあるけどな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 15:41:40.61 ID:e3hoZz+F

>>6
そりゃただの免許取り立ての試乗じゃそうだろうけど
社長自らが乗るなら当たり障りのないコメントでも社員のモチベーションにはなるんじゃないの

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 18:54:34.46 ID:G+oO6h04

セブンイレブンの社長による弁当試食会みたいな強権なしで試乗してるならただの社外的パフォーマンスとしかみえない
社員も社内接待となるだけだからたいへんだね

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 18:58:56.22 ID:ux7YWVYx

修ちゃんはバイク乗らないよなぁ? だから変態バイクバッカリ出るのだろうけど、アノ会社

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 20:34:12.52 ID:EQsvpO5C

経営者にバイクの出来についてあれこれ言われるのはマイナスの面もありそうだけどまあモチベーションに繋がってるならよかったな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/12(金) 20:53:26.89 ID:IRVhq9a/

プレジデントとかいう雑誌の提灯記事を持ち上げてなにがしたいんだ

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/15(月) 07:25:38.87 ID:oc1lhdG+

>>10
「おいこんな設計で通ると思ってんのか?」
「燃費向上が期待出来ますとか適当言っときゃヘーキヘーキ」
「どう見ても無理だろ」
「会長はバイク乗らないから大丈夫だって」

そして市販されたバイクは

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/15(月) 08:08:02.06 ID:4BNqlXv1

バイク自体が時代遅れなんだよ
20世紀とともにバイクも過去の遺物となったのだ
今時乗り回してる奴等は岩石オープン二輪版というところだな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/15(月) 08:32:20.23 ID:93rvsYPO

ヤマハすき

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/15(月) 14:34:23.52 ID:Jhuro4dL

こういうのは良いことなんじゃないかな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/15(月) 19:11:05.47 ID:117Bh4BJ

悪くは無いな


このスレッドは過去ログです。