1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/09(火) 14:15:24.46 ID:EdwE4p8k首相「苦しくてもまとめる」=改憲案、民進にも促す―参院委
時事通信 5/9(火) 13:25配信
参院予算委員会は9日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。
首相は、憲法を改正して9条に自衛隊を明記し、2020年施行を目指す意向を表明したことを踏まえ、「自民党内の議論を加速し、憲法審査会への提案をいかに苦しくてもまとめ上げる決意だ」と述べた。民進党に対しても改憲案をまとめるよう促した。
【図解】自民党憲法改正草案のポイント
民進党の蓮舫代表の質問に答弁した。首相は、「自衛隊は残念ながら憲法学者の多くが違憲と言っている。そういう状況を変えるのは私たちの世代の責任だ」と述べ、憲法に自衛隊の根拠規定を置く必要性を訴えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000062-jij-pol
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/05/09(火) 14:28:18.37 ID:EdwE4p8k2015年10月10日
憲法学者200人余 安保法廃止求める声明
■ NHK(10月9日 15時00分)
先月成立した安全保障関連法に反対する憲法学者200人余りが「法律は憲法9条に抵触し正当性を持たない」などとして廃止を求める声明を発表し、今後も市民とともに全国で活動を続けていくことを明らかにしました。
この声明は憲法学者が東京都内で会見して発表したもので、全国の憲法学者200人余りが賛同しています。
声明は、「安全保障関連法は憲法9条に明らかに抵触する憲法解釈に基づいたもので、まったく正当性をもたない」と指摘しています。
そのうえで、「反対する多くの市民の声が全国各地で広がった。新しい民主主義の芽吹きを研究者の立場から今後も支持したい」として、今後も全国で市民と連携して法律の廃止を目指すとしています。
賛同している憲法学者たちは、今後、憲法の講座を各地で開くほか、シンポジウムなどを通して市民とともに全国で活動を続けていくということです。
会見で石川裕一郎聖学院大学教授は「今回、学生や母親たちなど幅広い人たちが日常生活の中で憲法を考え、集会に参加し、SNSで意見交換することが同時並行的に起きた。この動きを今後につなげていきたい」と述べました。
安保法「速やかに廃止を」 研究者が声明
■ 共同通信(2015/10/09)
安全保障関連法に反対する憲法研究者が9日、東京都内で記者会見し、「安保法の強行採決は常軌を逸している。満身の怒りをもって抗議する」として、同法の発動を許さず、速やかな廃止を目指すとの決意を示した声明を発表した。
声明では、安保法に高校生や大学生ら若者を含む多くの市民が反対の声を上げていることを「新しい民主主義の萌芽」と位置付け、「この芽吹きを研究者の立場から支持し、連帯する」と表明した。
8日現在で、声明には208人の憲法学者が賛同したという。
http://university.main.jp/blog8/archives/2015/10/post_1009.html
このIDをNGリストに追加する
今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加
このスレッドは過去ログです。