【アホノミクス】個人情報商売で悪名高いツタヤ、お飾り用の読めない洋書12000冊に巨額税金投入…図書館の棚に固定 #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/04/25(火) 02:09:15.07 ID:AM9rY4rh

ツタヤ図書館、お飾り用の読めない洋書購入に巨額税金投入…高さ9mの棚に固定
文=日向咲嗣/ジャーナリスト

 来年3月、山口県周南市の徳山駅前にオープン予定の新図書館に、またひとつ疑惑が持ち上がった。

 この図書館を空間プロデュースから手掛け、開館後は指定管理者として運営を一手に担うのは、レンタル大手・TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。
(中略)

この図書館では、さらに驚くべき事態が進行していた。

 3月上旬、3万5000冊のダミー本を購入する件について、筆者が周南市に問い合わせをしたとき、担当者からなぜか「洋書のことですか?」と聞かれた。そのときは、図書館の蔵書として洋書も入れるのだろうと漠然ととらえていた。ところが、担当部署と市議会関係者に取材してみると、洋書も「本に囲まれた圧倒的な空間づくりのため」と、ダミー本と同じ目的で購入すると明言したのだ。

 担当するのは、新図書館建設プロジェクトを推進している中心市街地整備課。予算も、蔵書購入等の開館準備費用とは別に、移動式書架や家具などの設備関係の製作費として計上されていた。取材してみると、おかしな発言ばかりが出てくる。

「飾りのために置くものなので、取り出して読むことはできない」
「蔵書データに載らない」
「貸出も不可」
「高層書架の上層部に固定する」
「新刊か中古かは問わない」

 このように、市は洋書を完全に書架を演出する装飾用小道具としてとらえていることが判明した。
(中略)

 これらはすべてCCCの提案によるもので、「本に囲まれた圧倒的な空間演出」のためだという。
(全文は以下リンクより)
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18813.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。