調べたり、半端にまとめたのも貼っとく
主要農作物は以下の5つ
「稲、大麦、はだか麦、小麦及び大豆」
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=3&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1&H_NO_GENGO=S&H_NO_YEAR=27&H_NO_TYPE=2&H_FILE_NAME=S27HO131
廃止の建前は、
都道府県が品種改良していたのを、
「地方公共団体中心のシステムで、民間の品種開発意欲を阻害している」として廃止
で、
関係者は、>>1 リンクの抜き書きだけれど、当の自民農水議員が
「米など主要作物に海外の会社が参入し独占するのではないか」(山田俊男氏)、
「民間が入ると毎年買わざるを得ないF1品種を作る。かえって農家のコスト高にならないか。
国や県の役割を位置付けないと大変なことになる」
など懸念しているからそうなるのだろう、と