【安倍割】愛国小学校、国有地を近隣の1割で購入か【森友学園】 ID:7R3gU654

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 04:03:33.54 ID:7R3gU654

大阪「森友学園」国有地払い下げ/審議会で「大丈夫か」/財務局 リスク確認も押し切る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-14/2017021415_04_1.html

子どもたちに「教育勅語」を唱えさせる幼稚園で知られる大阪の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)が新設する私立小学校の用地として大阪府豊中市内の国有地が払い下げられた問題で、この土地の処分について協議した近畿財務局の審議会で、委員から「経営は大丈夫なのか」「非常に異例な形だ」など異論と強い懸念の声が上がっていたことが13日、同審議会の議事録で分かりました。

森友学園への国有地払い下げを協議した第123回国有財産近畿地方審議会(2015年2月10日)の議事録によると財務局は、学園側から校舎の建設など多額の資金を要するため学校経営が安定するまで、土地購入ではなく借地にしたいと要望があったことを説明。当面10年間は事業用定期借地として土地を貸し、小学校の経営が軌道に乗った後、おおむね8年後をめどに、時価で土地を売却するという案を提示しました。

「覚悟あるのか」

国有地の処分は「売り払い」が原則です。異例の提案にたいして複数の委員から、学園の純資産が4億2000万円ときわめて少ないこと、学校法人法で用地は自己所有が原則となっていること、小学校の経営が失敗した場合の財産保全に問題があることなど疑問が続出。「リスクがある」「覚悟はあるのか」と強い異論が出されました。(別項参照)

財務局側は「リスクはある」と認めながら、「いろんなことを想定してこの処理スキーム(枠組み)がベストだ」と、異論を押し切る形で決定しました。

この決定を受け、近畿財務局は同年5月に森友学園と定期借地契約を締結、同6月の審議会にその事実が報告されています。

その1年後、さらに不思議なことが起こりました。資金に余裕がないため、おおむね8年後まで土地を買い取ることはできないといっていた森友学園が、すぐに土地を買い取るといいだしたのです。

本紙が入手した土地の売買契約書によると、10回の分割払いでの売却に変更していました。利息はわずか年1%で、金額にすると約587万円です。

審議会での確認では、借地契約を解消し土地売却に切り替えるさいには、時価で売却することになっていました。
(ソースに続きあり)

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 04:07:33.08 ID:7R3gU654

大阪・森友学園 寄付募った名称は「安倍晋三記念小学校」 | 日刊ゲンダイDIGITAL
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199510

小学校用地として取得を望んだ国有地が隣地の「10分の1」という破格の安値で払い下げ――。不可解な国有地売却問題が浮上した学校法人「森友学園」(大阪市)が問題の小学校設立の寄付を呼びかけた際、ナント「安倍晋三記念小学校」なる名称を用いていた。

「1口1万円で寄付を呼びかけられたのは、2014年のこと。森友学園がちょうど大阪府に小学校の新設認可を申請していた時期で、経営する『塚本幼稚園幼児教育学園』の園児の保護者に、ゆうちょ銀の払込取扱伝票を何度も配っていました」(保護者のひとり)

伝票(写真)には「安倍晋三記念小学校」の文字がしっかりと記されている。この幼稚園は園児に「教育勅語」を暗唱させる“愛国教育”で知られる。

「14年4月には安倍首相の妻、昭恵夫人が訪問。園長が『安倍首相ってどんな人?』と問いかけると、園児が『日本を守ってくれる人』と答える姿を見て、いたく感動したそうです」(関係者)
(ソースに「安倍晋三記念小学校」と入った振込用紙の写真と続きあり)

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 04:19:35.86 ID:7R3gU654

国有地売却額 諮らず/審議委員 本紙に証言/「森友学園」小学校用地
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-15/2017021515_01_1.html

財務省近畿財務局が学校法人「森友学園」に売却した国有地の金額を非公表にしていた問題で、売却を審議した国有財産近畿地方審議会の複数の委員が14日までに本紙の取材に応じました。委員らの証言によると審議会で売却金額については審議しないまま、財務局が森友学園と売買契約を結んでいたことが明らかになりました。
(ソースに続きあり)

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 17:43:46.79 ID:7R3gU654

菅野完@noiehoie
さて改めて、森友学園。塚本幼稚園の副園長は籠池の妻。その副園長が園に通う保護者に手渡した直筆の手紙を見ていただこう。これ、副園長は、相手が在日韓国人だということを知って書いて渡してる。こんなヘイト、見たことあるか?こんなこと許されるか?
https://pbs.twimg.com/media/C4t0Q8tVYAAXWD8.jpg

妖魔@神戸開港150周年@youma9000
いや(;・∀・)
元々学校のコンセプトがそうだし...
調べてから入園すべきでしょ
違いますかな?
軍歌、君が代が当たり前の園ですよ?

菅野完@noiehoie
僕も最初そう思ってました。が、今回、現地で取材して初めて理解したんですが、あの幼稚園に子供を通わせる親御さんたちは、日の丸君が代に期待してないんですよ。あの幼稚園に通わせるのは他の理由からなんです。だからやめた保護者が「裏切られた」いうて、怒ってるんです。

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 17:46:50.43 ID:7R3gU654

菅野完@noiehoie
「そんなもん、塚本幼稚園が、日の丸君が代なのは、前からわかっとるがな」というのは、皆さんがいい意味でも悪い意味でも「ネットの住人」だから。実際にあの幼稚園に子供を通わせるに至った理由は、日の丸君が代やないんですよ。もうね、泣くしかない理由があるんです。
https://twitter.com/noiehoie/status/832142971751403520

LN BB-45@BB45_Colorado
@noiehoie 外でやるとすごく高いお稽古事が出来る幼稚園と言う触れ込みじゃありませんでした?
https://twitter.com/BB45_Colorado/status/832144051965042688

菅野完@noiehoie
そう。「お稽古事通わすよりはるかに安い」ってのも理由の一つ。しかしもっと切実な理由があります。その種明かしは、今後記事で書いていきますので乞うご期待。
https://twitter.com/noiehoie/status/832145266706767874

菅野完@noiehoie
ちょっと考えたらわかる。「どの幼稚園入れよかな」って悩んでる時に、家に仰山いろんな幼稚園のパンフレットくる。塚本幼稚園のもある。そのパンフレットに「軍歌歌う姿」とかない。あっても動画やないねんからようわからん。その代わり、お茶の稽古とか剣道とかの写真は見たらわかる。それに期待する
https://twitter.com/noiehoie/status/832146373159972868

菅野完@noiehoie
塚本幼稚園のいう「愛国」いうんは、「うちは、剣道の授業とかもありますねん」いうて、入園時に数万円で剣道の道具買わして、で、その後、卒園まで一回も剣道の授業ないとかいうの類の「愛国心」らしい。
https://twitter.com/noiehoie/status/832146872147931137

57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 17:53:53.22 ID:7R3gU654

>>18 共同通信がひろった

幼稚園で保護者向けにヘイト文書 大阪府が聴取 - 共同通信 47NEWS
https://this.kiji.is/204873220815881721

大阪市淀川区の学校法人森友学園が運営する「塚本幼稚園」(同区)が、「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」などと記載した文書を保護者向けに配布し、憎悪表現に当たる恐れがあると問題視した大阪府が法人理事長の籠池泰典園長らから事情を聴いていたことが16日、分かった。

府私学課によると、昨年12月に元園児の保護者から情報提供を受け、1月12日、職員が園を訪れて籠池氏や妻の副園長と面会。籠池氏は文書を配布したことを認めた。

https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/204879762626201079/origin_1.jpg
大阪市の「塚本幼稚園」が保護者向けに配った冊子の一部

62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/02/16(木) 21:09:13.29 ID:7R3gU654

こんな不明朗 許されぬ/国有地 実質タダで払い下げ/衆院委 宮本岳志氏が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-16/2017021615_01_1.html

日本共産党の宮本岳志議員は15日の衆院財務金融委員会で、大阪府の学校法人「森友学園」に豊中市内の国有地が不透明な形で払い下げられた問題を追及しました。宮本氏は、国費から埋設物・土壌汚染除去費用として1億3000万円余を支払ったうえ、これとは別に埋蔵物撤去費用の名目で8億円以上を売却額から差し引いており「国にとってはタダで手放したということだ」と追及しました。
---
森友学園は新設する私立小学校の用地として2015年5月に近畿財務局からこの土地を借り受け、翌16年3月24日に土地を買い取りたいと申し出ました。

この土地を管理していた大阪航空局は09年度から地下に埋設物があることを把握。土地の一部に基準値を超える鉛やヒ素が含まれることも認識していました。

森友学園は16年4月6日に埋蔵物撤去にかかった費用として1億3176万円を大阪航空局から受領。これと並行して、想定以上の深さまで埋蔵物があると主張しました。近畿財務局が大阪航空局に埋蔵物の除去費用の積算を求めたところ8億1900万円と算出。除染と埋蔵物撤去費用で計9億5076万円かかった計算です。

他方、同年6月の土地の売買契約で近畿財務局は、土地価格を9億5600万円と評価。この結果、除染・埋蔵物撤去費用と売却価格がほぼ同額となり、国庫に入る金額は500万円余となった形です。

また、宮本氏は、大阪航空局が地下3メートルまでの埋蔵物撤去費用は8632万円としていたのに、あとわずか80センチメートル掘り下げる工事で8億1900万円と見積もったことを指摘。「こんな奇妙な積算はない。なぜ10倍になるのか」と追及しました。

国交省航空局は「工事内容が違うので比較できないが、適正だ」と答弁。財務省の佐川宣寿理財局長は「撤去費用は適正に算出されている」と答えました。

宮本氏が「こんな不明朗な国有財産の処分を許すのか」とただしたのに対し、麻生太郎財務相は「国有財産近畿地方審議会の答申に従って適正な処理が行われた」と答弁。宮本氏は「売却価格は審議会にかけられていない。今後も徹底して追及する」とのべました。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。