日本の人口減に歯止めがかからない 出生数が初の100万人割れ、自然減が戦後初めて30万人超

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:12:01.01 ID:mDMQTvlL

厚生労働省は22日、国内で2016年に生まれた日本人の子どもは98万1千人の見込みと発表した。統計を取り始めた1899年以降、出生数は初めて100万人を下回りそうだ。出生数が死亡数より下回る人口の自然減は10年連続。人口減に歯止めがかからない。

人口動態統計の年間推計で明らかになった。出生数は前年の100万5677人から2万5千人減少し、死亡数は前年より6千人多い戦後最多の129万6千人。自然減が戦後初めて30万人を超える。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161222004731_comm.jpg

(中略)

婚姻は戦後最少の62万1千組(前年比1万4千組減)で、離婚は21万7千組(同9千組減)となる見通しだ。(伊藤舞虹)

全文
http://www.asahi.com/articles/ASJDQ436QJDQUTFK00D.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:14:45.87 ID:dJbqoPfq

もうだめ猫の国

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:25:29.93 ID:8EDSYF44

10年以上前から官僚はおおよそ予測出来てた

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:28:05.50 ID:PrPsxBk3

セルフ経済制裁

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:35:20.41 ID:01lPksiU

手遅れになる前に移民を入れろよ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:44:00.79 ID:Rtb8ugca

国土面積に対して人口多すぎだから5000万人ぐらいまで減るとちょうどいいと思うよ
移民とかいらないから

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 01:49:14.26 ID:dJbqoPfq

2100年頃は死亡数も右肩下がりかな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 02:04:24.22 ID:Gqo1Eg8G

安倍も子供いないしね

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 02:29:06.51 ID:UPcsOC1V

これで老人いっぱいなのがな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 02:40:35.90 ID:DSEC9MW0

>>6
これはある
人が増えすぎた

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 02:55:35.01 ID:qKHa5FsW

一杯いたら良いって考えが
下級国民を奴隷としか思うてない証拠だ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 03:00:33.44 ID:TxNXjBk7

今が多すぎるから減ったほうがいいって人居るけど
それって国内のマーケットが小さくなるから海外と勝負しなきゃいけなくなるってことだよ

今の日本見てる限り海外と勝負できるとは思えない

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 03:31:20.60 ID:7vW677hb

今の半分以下の人口が丁度いいとか生活形態も産業構造も異なる一世紀前でしか通用しないんだが
おれは底辺に近いリベラル下級国民だがこの勢いで日本の人口が縮小するのは看過できない
いま淘汰されようとしてるのは上級国民の安心・安心を脅かす階級だ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 03:46:17.61 ID:NPR8r+92

これからは国土生産力に合った人口で
経済活動と生活のバランスのとれたゆるやかな社会発展を目指すほうが健全だろう

いつまでも戦前の女工哀史的な労働と軍拡によるクソミソ経済政策か
または戦後の世界情勢に支えられた投機的高度経済成長の幻想を追うのは馬鹿げてる

移民は論外
上記二者の悪いとこ取りにしかならないだろう

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 03:47:47.38 ID:hqeIhn4+

もう集落維持できなくなってるところありそう

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 03:59:51.14 ID:TxNXjBk7

先進国で類を見ない超スピードで超高齢社会に突入したのに何の対策もしない(既に手遅れだが)日本がどうなっていくのやら

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 05:46:21.08 ID:qmdx5UDf

増やす気ない政府だからな
地方の危機感持ってるとこは18まで医療費タダとかやってるが
何せ自民が国民減らしたがってるような
政策しかしないからどうにもならん
そのツケを移民でってのは今まで何もしなかった奴らの考えた最悪の愚策だろう
ろくな結果にならないのは目に見えてる

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 07:27:53.38 ID:1upSnICM

そりゃ増やす気なんかないだろ 国土は限られてるんだからさ
昭和の終わりごろには最終的に2億超えてそれから減り始めるという予想だったな
さすがに2億は多すぎるので何とかしないとという考えだったらしいので
今は上手く行ってることになる
極端な少子高齢が問題なのであって人口減は問題じゃないよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 07:40:44.13 ID:Z+prX9jK

なんかの文書に岸信介が政策として人口削減していくって書いてあったろ
それは今も忠実に実行されてるよ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 08:50:54.95 ID:NX43xk3q

おかしな話だよな
常に右肩上がりでなければ資本主義自体維持できないそうじゃないか
人口も生産も消費も常に拡大し続けなければ破綻するなんて子供でもおかしいとわかる
結局このペテンを発案してこの星を支配した一部の人間が全てのリソースを吸い尽くしてるだけだろが

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 09:56:31.93 ID:PrPsxBk3

>>13
ほんとただ減ったって通用しないよな。

イタリアって北部の平原以外山がちな国なのにテレビで見ると山の中の小さい町も普通に生きてるような気がするのはなぜなのか
郷土や家族への愛か農業か

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 10:00:06.80 ID:Zhof8ZKh

アベノミクスだなぁ

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 10:55:22.12 ID:DSEC9MW0

>>12
企業や国が富の分配をせず上が一方的に貯め込む構造になってる時点で国民に購買力なんて無くなってるから
内需なんてどちらにせよ期待できなくない?

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 11:00:36.80 ID:3taXa3k2

このままじゃどうしたって過疎地域は見捨てていかないと行けない
その内あちこちで住民と行政サイドが衝突してもう地獄絵図よ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 11:04:11.06 ID:DSEC9MW0

>>20
常に増え続けないと維持出来ないって発想がネズミ講と変わらんよね

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 11:11:29.25 ID:SU7r+EAS

都市部一極集中の弊害が目立つから人口過剰に見えるけど
国土に対して人が多すぎるとはまったく思わん
分散させればまだまだ持続発展可能だろう

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 11:37:43.96 ID:01lPksiU

人口減を受け入れるならさらに一極集中を起こさないと行けなくなるな
地方のインフラなんてとても維持できなくなる

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 11:42:02.55 ID:3taXa3k2

移民が無しならそうなるわな
コンパクトシティと言えば聞こえは良いけど

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 12:36:26.56 ID:NPR8r+92

コンパクトシティは実にいい試みだが
しかし完全な独立区でもないかぎりは
当該行政区だけコンパクトにしても当面たちゆかない
そもそもお上の発想が人手がたりないから移民すりゃいいという短絡思考なんで
軋轢で足をひっぱられそう

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 13:36:47.32 ID:53okMK9h

見捨てられるほどの過疎地域にしがみついてるのは
農地改革でGHQから棚ぼたでもらっただけの土地を先祖代々受け継いできたとか勘違いしちゃうおつむの
マイルドヤンキーなんだから放っておけばよいのだよ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 13:39:16.30 ID:Zhof8ZKh

しっかし、狭いニッポンのインフラ維持放棄を正当化するクズの輩ってーのはどういうアベノ洗脳されてンだろうねお気の毒に

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 13:44:50.07 ID:B04WMw5h

日本なんてもともと基地外みたいな人口密度なんだから、
ちょっとはゆったりと住めばいいんだよ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 13:55:56.23 ID:faM8T7Jd

内需の構造改革しなくちゃいけないのに
大企業ばっかり儲けさせることしかしない安倍政権じゃ無理でしょ?
日本経済の屋台骨を支えているのは内需なんだよね
まあ人口の多い国ではみんなそうなんだけど、目先のGDPとかの数字合わせだけに
専心するとそれが見えなくなる

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 14:06:15.33 ID:Zhof8ZKh

内需外需ってよりもこの国は行政機構が腐りきってるから内外以前の問題なんよね。
政権が何度変わっても衰退傾向なのがその証拠、まぁアベノ無責任化は本当にヒドイけど

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 14:42:31.03 ID:dfU42BEv

>>32
で? どーすればどんな感じでゆったりと住めるのよ?
基地内を無くせば多少マシになるのはサテオキ 物理的空間の問題じゃ無いだろ

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 15:13:22.09 ID:5v+2S9vD

くそ上級の遊び感覚の政治が招いた結果だろ
そして全ての責任は国民に押し付ける
しんでください

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 16:11:20.68 ID:DSEC9MW0

今の戸建てが庭もろくにないような30坪台とかキチキチなのは人口増加の弊害じゃないかなぁ
うちよりちょっと遠い、駅まで徒歩15分以上かかるような区画でもその位の坪で区切った戸建てが建ち並んでる
田舎でこれだから都市部だともっと狭く区切られてるよね
点在する古い戸建ての広さときたら羨ましくなる

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 16:25:04.52 ID:+oPr+BLk

そりゃいつまでも人口が増えるはずないしいつかは減る時が来るだろ
人口減少社会に対応出来る政治がダメなだけだな

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 17:40:35.20 ID:NPR8r+92

経済大国と自負してアメリカに勝ったとか日本は世界のリーダーの一員とか自慢してた時代さえ
内実を知ってる連中からは「国民はウサギ小屋にぎゅうぎゅうづめで住みながら過労死してるGNP世界一」と馬鹿にされてたな

あんな儲かってた時代にすら国はインフラ整備もしないし
企業は高価な絵だの海外の土地だの買ってバブルでパーにしたし
何もかも今更すぎて馬鹿馬鹿しい

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 17:48:44.11 ID:ToG9BJKN

そうか
情報化社会が進んで化けの皮が剥がれただけなわけね

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 18:38:27.57 ID:Zhof8ZKh

>>39 消化型予算を改めず、ジモト・オオテドケンに無駄工事を発注・消化型インフラ建設制度を確立
小泉辺りで(良し悪しは別として)殺しに掛かって置いて、アベクズミクスの名の元にナイジュカクダイ、ガバガバ発注だからな

政治家は私腹を肥やすのに必死、役人は前例主義のコピペバカバカバカロボットだかな。どうしようもねぇ
それでも戦後時期は骨のあるオヤクニン・ガクシャセンセイも居たモンだけどね。

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 19:51:57.75 ID:s9XiaGZA

東京で人を増やして地方に送らないと日本は終わってく。
でも小池はやる気ねえなあいつ。

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 20:29:53.83 ID:8iUcX+Te

>>42
そんなの都知事ができるとは思えないし国がやるとも思えない

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 21:01:20.58 ID:B04WMw5h

地方に老人特区作ればいいんじゃね?
どっかの温泉に病院とか合わせた特別な街を作ったら人気出るぞ
死んだら遺産は特区に贈与とすれば行政も潤うだろ

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 22:20:00.78 ID:wND+9ujw

>>44
金持ち老人呼べれば面白いけど都会から地方には行きたがらない
貧乏老人は消費少ない働けない子供作れないで街は潤わない

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 23:02:57.56 ID:90JhqKZY

俺は北海道だが毎年本州から定年老人が移住してくるみたいだけど環境に耐えられず多くが戻るそうだ
北海道は特別厳しい環境かもしれないが都会の生活に馴れてる上に体力気力も衰えた老人が地方で暮らすのはキツいのかもな
最近は高齢化で老人の交通事故も多いし規制が厳しくなれば尚地方で老人が暮らすのは厳しくなるかもしれん

ちなみに北海道の一部の地域では買い物難民みたいのが既に出始めててる

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/23(金) 23:13:22.03 ID:8iUcX+Te

>>46
定年老人が地方に憧れて現実に打ちのめされるのは結構前から言われてるね
冬に雪がすごい北の方はなおさらきついだろうね


このスレッドは過去ログです。