【next中世】7月のジュバの業務日誌を情報公開請求した結果→廃棄されていました

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 19:45:50.96 ID:AZYQA9IW

布施祐仁@yujinfuse
今年7月に南スーダンのジュバで大規模戦闘が勃発した時の自衛隊の状況を知りたくて、当時の業務日誌を情報公開請求したら、すでに廃棄したから不存在だって…。まだ半年も経っていないのに。これ、公文書の扱い方あんまりだよ。検証できないじゃん。
https://pbs.twimg.com/media/CzSYl9XUcAAQh7d.jpg
https://twitter.com/yujinfuse/status/807438022715150336

(´・ω・`)半年も経たずに廃棄とか・・・。ちなみに海自の航海日誌の保存期間は3年とする通達あり

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 19:49:38.79 ID:axpOnrx/

腐ってるな

死地への旅立ち確定だな

社民党の安保法制反対のポスターが本当になりそうだとはな

http://i.imgur.com/pOyA2KG.jpg

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 19:51:31.84 ID:xn9SabW9

情報公開請求されたからあわてて廃棄したんだろうな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 19:55:33.68 ID:glflfuXs

開示するしないは別として廃棄ってなんだよ
本来政府の意思決定過程や業務遂行過程で作られたものはメモ書きだろうがケータイメールだろうが
とりあえずすべて保存して後世の歴史家の検証資料に供するのが当たり前だろう

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 20:14:18.29 ID:M0TIAoYv

公文書とか最低でも10年単位で残すもんじゃねえの
捨てた奴取り締まるべきだろ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 20:16:11.38 ID:TLChZpB8

検証させません

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 20:16:12.26 ID:xn9SabW9

廃棄した者たちは罪に問えないのか

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 20:16:40.49 ID:iWLkc7oO

情報公開が徹底している国はすごいな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 21:01:57.39 ID:Uc97mw9Y

民間には紙ベースで七年残せとか無茶言うのに。

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 21:25:14.97 ID:968ObZgL

https://twitter.com/kharaguchi/status/798679711060619264
原口 一博 認証済みアカウント ?@kharaguchi 2016年11月15日
閣議決定「南スーダンPKO実務実施計画の変更」及び「新任務付与に関する基本的考え方」について 政府からヒアリング。防衛大臣現地状況報告 南スーダン派遣施設隊等(第10次要員) 黒塗りのジュバ市内の情勢が報告されました。
https://pbs.twimg.com/media/CxV69DSUAAEbuTK.jpg

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 21:25:57.27 ID:WThFAKR/

軍部の独断かそれとも政府からの指示なのか
責任を明確にしてほしいところだが

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 22:14:50.23 ID:DwfaLzJr

学んでないよな。何一つ。

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 22:28:11.05 ID:kjaPOE/h

そら報道の自由度ランキングも下がりますわ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/10(土) 23:34:59.80 ID:NGOrg/C5

クズ安倍国

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 01:15:08.07 ID:lXcqAAMe

第二次世界大戦の終戦前も悪事がばれないように書類を焼却してたしね
書類の破棄は死刑でいいと思う

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 01:21:21.18 ID:cT9rskY/

@mas__yamazaki
故奥野誠亮さん(元自民党衆院議員、元法相)のお別れの会が、12月12日午後1時から(中略)実行委員長は安倍晋三首相(朝日)http://www.asahi.com/articles/ASJCY6F6FJCYUTFK00Z.html … 日本政府の戦争犯罪の公文書を焼却した張本人を、現首相が実行委員長として見送る。歴史隠蔽の価値観を肯定している。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/806053458222555136

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 06:55:17.86 ID:cM1qzpBL

クズ政権

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 11:32:27.16 ID:tgTRhFJb

公文書の扱いが酷すぎるんだよこの国
私腹を肥やすために政治をして、公私混同ってレベルじゃないわ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 11:44:23.22 ID:i/h7MOk/

ソースがツイッターとかID非表示以下のクソスレだな

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 12:06:10.53 ID:U0jSMtV5

>>19
実名アカだし匿名掲示板のID隠しとは天地の差

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 12:50:06.70 ID:iw8mr02Q

一方、沖縄防衛局は国内の敵対情報を入手、組織的に共有していたという
http://www.asahi.com/articles/DA3S12699692.html

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/11(日) 13:14:05.57 ID:KQ4xLLlq

大臣名の不開示処分の通知がうpられてんだから、これ以上確実なソースはないだろ
2011年まで公文書管理の法律がなかった国だからな
もちろん昭和の昔から自民党と霞が関が文書保存、開示に徹底抵抗してきたからだ

特定秘密保護法の時も、そもそも行政文書の管理がザルだからやるなら関連法包括改正しろって指摘ガン無視
2010年に防衛省が駆け込みで大量廃棄したのを小野寺当時防衛大臣がいかにも民主政権が廃棄したようにどや顔答弁したり、
東日本大震災当時の会議の議事録が作られていなかった(震災発生時は公文書管理法施行前)ことを
野田政権が自発的に批判検証したことを逆手にとって民主政権が情報隠蔽したかのように印象操作してたけど、
今現在も悪意を持った隠ぺい廃棄を繰り返してるのは自民と霞が関だからな

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/12(月) 08:56:28.96 ID:IW1+NF2W

書面を見てみたら9/30に請求しているから7月のジュバなら3ヶ月未満じゃん
よほど都合が悪いみたいだな

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/12(月) 10:28:18.88 ID:6DXOui/N

国(行政)が国民から遠く感じるのはこういうことしてるからなんだろうな
アメリカはちゃんと情報管理する機関があって、何十年後かに強制開示だし

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/12(月) 10:31:59.43 ID:Un4Kn/t0

税金を毟り取られる時だけ国を近くに感じる

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/12(月) 10:34:01.88 ID:Caf/BAe1

https://twitter.com/gamayauber01/status/762261099857055744
James F. ?@gamayauber01
社会が個人を助けてはくれなくて個人が社会に貢献することを求められる社会はつらい。日本にいたときは、個々の人の善意に依存して、あんまり社会的に助けてくれる制度がないのはガイジンだからだろうと理解していたが、よく見ると日本人同士でも同じみたい。 じゃ、社会は何のためにあるの?

divayoshiko ?@divayoshiko
社会は何のためにあるかって、日本の場合は個人を縛るため。それ以外思いつかない。

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/20(火) 10:43:22.62 ID:rPBZtDok

>>1 続報

廃棄の日報は「目的終えた」 南スーダンPKOで統幕|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/219946/1/

理由について統合幕僚監部は「当該日報は、現地派遣隊が部隊活動状況を上級部隊に報告するために作成されたものであるため、報告を終えた時点で使用目的を達することになり、報告の終了をもって廃棄とした」と説明した。

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/20(火) 13:09:01.89 ID:hYdzrfEZ

http://www.dailymotion.com/video/x167am6?start=400
「国家や自治体が持っている情報というのはそもそも誰のものなのかと。
そもそもはみんなのものなんですよ。税金によって成り立っているわけですから。
本来はみんなの共有財産なんだけれども、防衛とか外交に関して多少は秘密は必要でしょうと。
だったらきちんと記録を残して管理しておいて、後できちんと公開して、それが正しかったか間違っていたか、チェックする仕組みがあってこその秘密ですよ。」

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/20(火) 13:24:07.64 ID:OewaQU+H

これが今の日本の公僕だよ
いや、私僕だな

腐ってます

だからアスカの事件も誤認逮捕にさせないため証拠隠滅した可能性が高い
誤認逮捕だと国家賠償法の対象になって訴えられるから
全部使って残ってませんであれば、誤認までにならないで済む

腐ってます

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/24(土) 12:02:55.78 ID:9C6wAA+5

>>1

東京新聞:PKO部隊の日報廃棄 南スーダン7月の武力衝突 防衛省「目的終えた」:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016122490070206.html

(記事一部)
 陸自は、日報に基づき、後続部隊ヘの教訓をまとめた「教訓要報」を作成しており、当時の現地状況もこの中である程度記載される。しかし、原本に当たる日報が廃棄されてしまえば、治安の実態や自衛隊の行動について国民が正確に把握することが難しくなる。
 布施さんは「これが許されるなら、あらゆる報告文書はすぐに廃棄されてしまう。国民の検証のために公文書を保管する意識が欠如している」と批判する。
◆黒塗りより深刻
 日報廃棄の問題からあらためて浮かび上がるのは、活動継続への疑念が強い南スーダンでのPKOについて、国民に正確な情報を届けて理解を得ようという意識が、安倍政権に依然として薄いことだ。
 ジュバで最初の大規模衝突が起きた、二〇一三年十二月に派遣されていたPKO五次隊の「教訓要報」には、隊員らが防弾チョッキと鉄帽を着用したり、撤退経路を偵察したりという対応が記されている。
 これを作成する材料となった日報が存在していれば、国民は当時の状況をより詳しく知ることができた。

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/24(土) 12:18:14.07 ID:i32ivPnl

(上記記事一部)
> 陸自の文書管理規則では、PKO関連文書の保存期間の基準は三年間。
> 一方で「随時発生し、短期に目的を終えるもの」や「一年以上の保存を要しないもの」は、例外的に一年未満で廃棄できる。

> 同省統合幕僚監部の担当者は、廃棄の理由について「上官に報告した時点で、使用目的を終えた」と説明。
> これ以外の日報も、紙や電子データを含め、同様に廃棄しているという。

これなかなか興味深いっすね
つまり文書作って報告し破棄を繰り返すだけでよいと

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/12/24(土) 12:25:00.18 ID:0RR/Y8Ip

日報ってそんな軽いモンっすかね?安倍のロボットコームインならそもそも書く必要無ぇ紙の無駄かw
ヤリ逃げ御免アベノ公務員


このスレッドは過去ログです。