人手不足に神対応 「ダブル連結トラック」これで人手不足も解消!

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:47:37.83 ID:EB8JfMZN


運送業界の人手不足に対応しようと、大型トラック2台分の貨物を1度に運べる「ダブル連結トラック」の効果や安全性を確認する国の実証実験が始まりました。

「ダブル連結トラック」は、大型トラックの後ろにもう1台、トレーラーを連結し、2台分の貨物を運べるようにした車両です。
運送業界の人手不足対策として、国土交通省はドライバー1人で多くの貨物を運べるこのトラックの普及を図ろうと、導入の効果などを調べる実証実験を始めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161123/k10010780961000.html
http://imgur.com/4U4KxJu.jpg

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:49:15.65 ID:2r5DJFOY

考え方が恐ろしく単純だよな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:51:58.30 ID:SzxTKOLG

めっちゃ巻き込まれそう

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:52:57.27 ID:DoeZz1+8

慣性二倍で即死だな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:56:07.28 ID:t1OnB4Qv

トレーラ運転できる免許を持ってる奴がそもそもわずかだろ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 19:58:47.94 ID:Bi3lPrla

事故増えそうだなぁ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:00:06.56 ID:2r5DJFOY

もう良いだろう
多少不便でも誰もが余裕のある生活させてやれや
経済優先なんてこれからの日本じゃ無理がある

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:03:31.99 ID:zC1RDV3f

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161123/K10010780961_1611230004_1611230005_01_02.jpg
ただのフルトレーラーやん

>>1
http://imgur.com/4U4KxJu.jpg

外国で走ってるフルトレやね
どうせならロードトレインを運転してオーストラリア大陸横断ぶっ飛ばしてみたい

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:05:22.19 ID:deBu5z7h

>>7
同感
いつまでも昭和時代の経済成長期並の欲望引きずってて恥ずかしい
前年比前年比と数字の上ばかりでしか成果を認めない経済優先主義はそろそろ終わりにしてほしい

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:09:22.97 ID:EgE59sXF

運転手の負担ヤバそう

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:21:25.06 ID:nBhSWjio

運ちゃん更に減りそう

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:23:01.20 ID:GhfRQwXL

人手が足りない→今いる人に負担をかけよう!

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:24:06.06 ID:Bx4k+n1L

道路がクソなのにクルマだけ大きくして大丈夫かよ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:28:51.96 ID:ScZl6sjP

巻き込み事故が多発して新しい免許区分が必要とされるようになり
その免許を持たない駆け出し運ちゃんの賃金が下がって
さらに新人が寄り付かなくなって死亡なんじゃないの

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:34:26.90 ID:deBu5z7h

日本の道路事情なら公共交通機関を整備した方がいいのに
なぜかかたくなにそうしない方向に進んでるよね

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:37:56.06 ID:hBGHuaes

フルトレーラーというやつで大昔からあるよ、こんなの
全長規制を緩和したというけど重機運びのやつなんか当たり前のようにはみ出しで規制オーバーさせてるしな
それよりニュースで気になったのがPAで運転手交代するという件
そんなうまくいくわけねえだろ、バカじゃねえか
到着時間なんか交通の流れや諸々の都合次第だというのに待ち時間分ロスするだけだ
まあ、仕事の内容的には上手く作用する場合もあるかもしれんけど八割方以上の運転手には無関係だな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:48:18.15 ID:ScZl6sjP

実際には一対一で約束しといて交替するんじゃなくて多対多でやるのでは

パーキングエリアで休憩している間に、同じように休憩している逆向きの運ちゃんを
誰でもいいから見つけてスワッピングして帰る
一人の休憩時間よりもパーキングエリアに到着するトラックの時間間隔が十分短ければ機能する

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:54:23.74 ID:luVbndII

最近ラジオCMでバスの運転手募集とかやってるんだよな
人出不足なんだろうなあと思うけど
未経験者でも丁寧に教えます!とか聴くとちょっと怖くなる

19@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2016/11/23(水) 20:56:38.95 ID:9eDucD+E

こんなん家畜飼料のトラックで昔から走ってるやん何を今更

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 20:58:34.60 ID:IPTwEcLT

根本的解決してない
負担増えて余計人減るだろ
あ、そしたら荷台伸ばせばいいか
おででんさーい

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 21:48:24.53 ID:WRZ+kXhA

負担二倍、給料据え置き

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 22:14:13.12 ID:mYe7izOK

あたまおかc

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 22:27:35.10 ID:8DwRihfT

某大学の駅直行バスに連結バスが入っているが時間がかかるから乗りたくない
ただベンツ製で乗り心地はいい

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 22:34:37.95 ID:6Whho2jL

JR貨物じゃ駄目なん?

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 23:11:40.45 ID:hBGHuaes

>>17
>同じように休憩している逆向きの運ちゃんを誰でもいいから見つけてスワッピングして帰る
積荷の運賃をどうするかで荷主も含めて予め取り決めしておかない相手とトラックだけ取り替えて帰るなんてやれないよ
走る距離同じでも積荷によって運賃は異なるからね

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/23(水) 23:20:03.78 ID:FbnsqovE

>>1 バカなんじゃねーのかな。 自国の道路事情すら考えられないバカ役人

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 00:51:12.49 ID:1q59D+gE

こんなのが走れる道路って限られてるだろ

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 00:53:53.58 ID:/bicRs6d

普及が進まないにはそれなりの理由があるのに実証実験とか頭おかC
そんなに効果が在るのならヤマト佐川がさっさと導入してんだろ

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 01:02:16.43 ID:X1kx2iwa

最近、どの業界でも人手不足感半端ないな
過労死させてる経営者とか重罪だよこれは

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 01:14:31.25 ID:hAiUhaim

人手不足なわけではないよ
賃金が安いのに待遇が悪いから人が集まらないだけでしょ


高速の大型トラックの怖さは異常
事故増えるだろこんなん

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 02:28:16.41 ID:AOwMjbV1

給料2倍にしてくれるならやってやるは





















2トンしか運転できないけど

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 03:13:59.81 ID:XnZv4U2u

これを同じ対価で運転手にやらせて経営者は問題が解決したと思いこむのか
何一つ解決してないんだよなあ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 04:29:53.87 ID:kMHFF0QI

こんなの走れる道路どんだけあんだよ

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 06:59:42.41 ID:oeG6HfZV

車の大きさ自体は大型が通れる所なら問題なく走れるレベルだ
ろくに運転したことのない奴は想像でものを言い過ぎ

安全基準の改定にはとかく警察サイドがうるさいもので、
試験やって問題ありませんでしたというお墨付き出さないと通らないからこんな試験やってるだけだ
速度制限でわかるように国の安全基準はものすごく慎重なラインを設定してくるからね

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 07:16:53.90 ID:cPdhhkWE

>>12
今の日本何もかもがこの発想で動いてるよな

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 07:24:41.09 ID:9EUlUXJc

残業手当とか有休とか育児休暇とか賞与とか非正規雇用でも福利厚生を充実させるとか
あたりまえの権利を労働者に与えるだけで皆が人間らしく生きられて社会も活性化するのに

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 07:39:14.07 ID:GnljeHW4

てs

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 16:27:43.90 ID:rBgVZTdh

>>9
根本的な問題解決策を示す事の出来ない経済社会政治学者は無能ばかりなのかと思うわね

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 16:43:02.75 ID:kMHFF0QI

>>34
普通の大型が通れる道路の交差点でもこんなの曲がれないとこが多いと思うね

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 16:43:47.85 ID:kMHFF0QI

つーかいちいちイヤミを混ぜないとレスできないあたり移住とかでこっち来た奴か

41@( ●)(●)@ ◆YaKuLtooW2:2016/11/24(木) 16:49:01.61 ID:d8RnRp7F

>>40
ここ数日間で空気が変わったなぁって思ったけどやっぱそれか

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 16:53:48.27 ID:JTx4KK3s

そのうち落ち着くか帰ってくだろ

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 17:03:35.26 ID:G/oUbrk3

そのうち毒が抜けるだろ俺もそうだった

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 19:17:54.74 ID:/bicRs6d

>>34 法規制等で現状、走行できない訳ではないだろ? バスとか走ってた気がするが。検査とかは金掛かりそうだね。

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 23:06:49.02 ID:rdA2zWu9

12mを超える連接バスや今は亡きメガライナーは決まったルートしか走れなかったはず

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 23:20:49.02 ID:oeG6HfZV

そこいら中で普通に見かけるセミトレーラーでさえ16~20mあるんだよ
もちろん大型進入禁止の場所以外はどこでも走れる
重量や積荷の種類によって高速に乗れないことはある

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 23:40:09.17 ID:aRhpnJ8V

>>24
貨物列車の拠点を物流基地として整備して、そこから個々の配送先まで4tトラックの方が賢いよな

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/24(木) 23:58:55.65 ID:bxJccIaH

>>47
たぶん鉄道会社と宅配業の仲が悪いんだとおもう

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/25(金) 00:12:38.66 ID:hV/w+IWp

>>45 バスは旅客運送云々の縛りの方が強いんじゃねーのかな?
にしろルート固定だとしても、本当に効率が良いのならヤマト佐川の定期便でやってるわなぁ。

>>47 それは随分前に言われてた奴だわな


このスレッドは過去ログです。