1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 20:15:53.79 ID:pgutMi1/ 政府は14日、年明け以降に開く働き方改革実現会議で、企業の配偶者手当を見直すよう労使代表に要請する方針を固めた。
パートで働く主婦らが就業時間を減らすのを防ぐのが狙い。働き方を左右しない社会制度づくりに向け、税制改正と足並みをそろえる形で民間企業にも協力を求める。
税制の配偶者控除は妻の年収が103万円以下の場合、夫の税負担を軽減する制度。政府・与党は2017年度税制改正で、この年収上限を引き上げる方向で検討している。
人事院の調査によると、企業の配偶者手当は配偶者控除に合わせる形で、妻の年収が103万円以下の場合に夫に支給されるケースが多い。配偶者控除だけでなく、配偶者手当もパート主婦らが就業時間を減らす「103万円の壁」の一因になっているとの指摘がある。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000119-jij-pol
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 20:17:12.72 ID:+1VgNcSIこれは与野党関係なく、難しいところだねぇ
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 20:45:59.04 ID:iS3ZTWHc少子高齢化対策とは一体何なのか? 婚外児でも増やす気なのか?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 20:48:48.60 ID:iS3ZTWHc>政府・与党は2017年度税制改正で、この年収上限を引き上げる方向で検討している。
ああ、そっちか。 それにしても、就業時間減らさないならそれ、パートと違うんじゃねーのかと
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 23:17:41.62 ID:FJfjNUp2会社勤めには、既婚者に配偶者手当ってのが出るのか
税金の控除がなくなって、手当金も無くなったら、そりゃでかいわな。
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/14(月) 23:49:36.79 ID:bBch4Ah2俺は配偶者控除なくして欲しい派なんだが
みんな平等に控除しろ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/15(火) 07:02:03.10 ID:kqIGB/qp明日は我が身
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/15(火) 07:27:54.19 ID:5hg45hZZ本格的に奴隷労働の人手が足りなくなってきたんだろうな
税より優先するとはよっぽどなんだろう
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/11/15(火) 07:30:07.03 ID:eqo15WlCヤク人の為の政府ですから
このスレッドは過去ログです。