【放射能】「子供たちを被曝させるのか」福島・国道6号の一斉清掃活動、主催団体に今年も苦情80件 この道しかない #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/26(水) 15:06:38.24 ID:CWiDuTCS

「子供たちを被曝させるのか」福島・国道6号清掃のボランティア活動、主催団体に今年も誹謗中傷80件
産経ニュース / 2016年10月26日 8時8分

 清掃活動は「みんなでやっぺ!! きれいな6国」と題し、平成19年から毎年秋に実施されてきた。だが、東日本大震災と原発事故が発生したため、22年から中断していた。

 震災後、国道6号沿いのごみの多さに見かねた地元の高校生たちが、「きれいな6国」の主催団体の1つであるNPO法人「ハッピーロードネット」の西本由美子理事長(63)に開催を要望。昨年10月、5年ぶりに再開した。

 今年は、新地、相馬、南相馬、浪江、富岡、楢葉、広野、いわきの8市町間の9カ所計約50キロで清掃を実施。自らの意思で活動への参加を決め、保護者の承諾を得た県沿岸部の高校生90人以上を含む地元住民や復興事業に携わる作業員など総勢約1500人が集まった。

 福島第1原発に比較的近い浪江、富岡、楢葉の3町を通る区間の清掃は大人に限定。主催者側が事前に放射線量を測定した上で、高校生はそれ以外の一般の居住地域を通る場所のごみを拾った。

 浪江町出身で、現在はいわき市に住む高校3年の男子生徒(18)は昨年に続いて参加した。「誰かが(清掃を)やろうと思うことが大事だと思う。思い出に残るように頑張って拾いました」と笑顔を見せた。

 この活動には昨年も、主催団体に対して中止を求める声明や「美談にすり替えた子供への虐待」や「若者を殺す行為」「狂気の沙汰だ」といった誹謗中傷のほか、危害を加えることをほのめかす電話やファクス、メールなどが約1千件寄せられていた。

 関係者によると、今年は生徒が通う高校にも活動に参加させないよう求める声が届いたといい、当初は参加の意思を示していたものの、当日になって参加を取りやめる生徒もいた。

(全文は以下のリンクより)
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220161026500/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。