【中世司法】旧姓使用求めた女性教諭敗訴、学校が不許可、小野瀬厚 東京地裁裁判長認めず 国連の勧告完全無視 女性の社会進出()を推進する美しい国日本() #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/12(水) 10:26:42.02 ID:TYlEPbCX

旧姓使用求めた女性教諭敗訴=学校が不許可、権利侵害認めず―東京地裁
時事通信 (2016/10/11-17:21)

 日本大学第三高校・中学(東京都町田市)に勤める30代の女性教諭が、職場で結婚後の戸籍姓を使うよう強制されたのは人格権の侵害だとして、学校法人に旧姓使用を認めるよう求めた訴訟の判決で、東京地裁(小野瀬厚裁判長)は11日、請求を棄却した。原告側は控訴する方針。
 小野瀬裁判長は、旧姓使用について「法律上保護される利益」と認める一方、「戸籍姓と同じように使用することが社会において根付いているとまでは認められない」と指摘。職場で戸籍姓の使用を命じても権利の侵害とは言えないと判断した。
 判決後に記者会見した女性教諭は「生徒や保護者、同僚も旧姓で呼んでくれている。戸籍姓を強要されパワハラと変わらないのに、我慢しろと言われた感じで非常に悲しい」と話した。
 判決によると、女性教諭は2003年から同校で勤務し13年に結婚。この際、戸籍上は夫の姓を選ぶ一方、学校側には旧姓使用を申し入れた。学校側は同年度内のみ旧姓使用を認めたが、14年度の時間割や指導要録などから戸籍姓に変更した。
 学校法人日本大学第三学園の話 主張が裁判所に理解されたと評価している。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101100653&g=soc


日本の夫婦同姓・マタハラ…女性差別撤廃、国連委が勧告
ジュネーブ=松尾一郎、喜田尚 武田肇
2016年3月8日03時03分
 女性差別撤廃条約の実施状況を審査する国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)は7日、日本政府に対する勧告を含む「最終見解」を公表した。昨年成立した「女性活躍推進法」など、前回2009年の勧告以降の取り組みを評価する一方、夫婦同姓や再婚禁止期間など民法の規定について改正を求め、「過去の勧告が十分に実行されていない」と厳しく指摘した。
(全文は以下のリンクより)
http://www.asahi.com/articles/ASJ376GBPJ37UHBI028.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。