【皮肉】パロディー本「あたらしい憲法草案のはなし」に注目

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 21:18:38.95 ID:jirwhYex

臨時国会で再開される見通しの憲法審査会での議論を前に、注目を集めている異色の本がある。自民党の改憲草案について、起草者の気持ちになりきって解説した「あたらしい憲法草案のはなし」。終戦直後に文部省(現文部科学省)が発行した「あたらしい憲法のはなし」のパロディー版だ。草案の根底にある考え方を、痛烈な皮肉を交えて分かりやすく解きほぐしている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/images/PK2016100102100237_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/images/PK2016100102100238_size0.jpg

全文はソースで

東京新聞:自民改憲草案を皮肉込め解説 パロディー本に注目:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100102000265.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 21:21:25.84 ID:lGzd922z

良い皮肉だな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 21:21:47.88 ID:VJxxLkVh

東京新聞が心配
アンコンに負けないように頑張れ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 22:43:11.46 ID:PoPI52FJ

まあ現憲法下だからこんな本が発売できるんだよな

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 23:32:04.32 ID:a9pf1SNq

>>3
西松建設事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%BE%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E5.A0.B1.E9.81.93.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
『東京新聞』は、西松から献金を受け取った自民党政治家(二階俊博)の件について記事にしたところ、望ましくない内容であるという理由で検察側から取材拒否および東京地方検察庁への3週間の出入り禁止措置を受けた。
東京新聞の瀬口晴義新聞担当報道長は「検察官に逆らうことは最後のメディアタブーのうちの1つ」と述べている

黒幕:漆間巌(うるま いわお)元 警察庁長官
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-68-f1/aichilpolice/folder/1018853/22/24618522/img_0?1236642620

http://blogs.yahoo.co.jp/aichilpolice/24618522.html
漆間巌官房副長官は9日午後の記者会見で、西松建設の巨額献金事件をめぐり自民党議員への波及を否定したとの発言について「私と私の秘書官の記憶を突き合わせた結果、そういう発言はしたことはないということになった」とあらためて釈明した。

>そういう発言はしたことはないということになった
>そういう発言はしたことはないということになった

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/02(日) 02:35:52.15 ID:XkRGW4IW

お笑いレベルの草案を現実世界で憲法にしようってんだから実に笑えない話だわな


このスレッドは過去ログです。