【新しい判断】政府、配偶者控除を廃止どころか逆に引き上げて女性票を狙うもよう

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 02:33:41.09 ID:73I2x+Op

配偶者控除103万円超も 政府、年収要件緩和案が浮上

(1/2ページ)
 専業主婦世帯などの税負担を軽くする「配偶者控除」の見直しについて、103万円以下としている配偶者の年収要件を引き上げる案が政府内で浮上していることが30日分かった。控除を気にせず働く余地が広がれば、女性の就労拡大を後押しできる。適用対象者は今より増えるが、高所得者への増税で財源を賄うことを検討する。

 政府はこの案を含めた配偶者控除見直しの複数の案について、12月中旬の平成29年度税制改正の取りまとめに向け、与党と調整を進める。与党の検討作業は例年11月半ばに始まるが、自民党税制調査会(宮沢洋一会長)は10月中旬から事前の勉強会などを行い、党内の議論を深める。

 妻の収入が103万円以下であれば、夫の課税所得から38万円を差し引ける配偶者控除は女性の働き方をゆがめ、経済成長の足かせになっていると問題視され、見直しが検討されている。夫婦であれば働き方を問わずに適用する「夫婦控除」への転換が有力とされ、女性の働き方に中立な案として、自民党では茂木敏充政調会長が意欲を示していた。

 だが、見直しは改正前後で税収がほぼ変わらない税収中立が前提だ。対象世帯がすべての夫婦世帯に広がると税収が大幅に減る課題が残る。控除額の縮小や、所得制限が必要になって、増税になる世帯の反発が避けられず、与党内には慎重論も根強い。このため、夫婦控除は中期的な課題と位置付け、当初は配偶者控除の年収要件を引き上げる案が浮上した。

続きを読む
http://www.sankei.com/economy/news/160930/ecn1609300052-n1.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 02:37:43.18 ID:LkkigZY2

これが落としどころかな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 04:32:01.96 ID:/DPl+646

子供産んで育てろと言ったり
母親も働いて経済成長に貢献しろと言ったり忙しいな
経済成長が総合的にみてマイナスなのは雇用条件が悪く
シングルマザーや貧乏な独身男性女性が安心して働けないからだと早く気づけばいいのに

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 06:03:24.66 ID:/Dg6Ujv8

>>3
奴隷にやる金はねぇ!

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 11:02:22.71 ID:NDjeQLox

>>4 そして衰退アベ国家

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 11:34:39.52 ID:vkNRuBkL

ふざけんな。夫婦控除にしろや
税制はシンプルでいいんだよ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 11:51:06.12 ID:NDjeQLox

まぁ奴隷に金バラ撒いてた時代の方が栄えてましたよね、実際

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 13:44:02.34 ID:qZSSftuP

後先考えず目先の票の為に思い付きで何かやるって部分だけはぶれないな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 13:58:44.12 ID:a9pf1SNq

https://twitter.com/gamayauber01/status/764335497300680704
James F. ?@gamayauber01 8月13日
James F.さんがJames F.をリツイートしました

ここから見ていると日本がやっている経済政策は怠け者の老人の思いつきアイデアにしか見えない。賃金を上げる事が最大の急務だし、賃金上昇を実現するためには頭の古い経営者を追放して経営側の生産性を上げないとどうしようもない。 骨董品経済

James F.さんが追加
James F. @gamayauber01
つまり「若者を叱る」のに熱心なおっちゃん達に、もう社会から退場してもらわない限り日本の沈没は止まらない。あんまり改革が遅れると「若者の老人化」で社会まるごとじーちゃんみたいな考えをするようになるだろう。それが起きれば全ては終わりやで https://twitter.com/gamayauber01/status/764332333017161728

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/01(土) 14:16:09.50 ID:/DPl+646

若者の老人化とそれに伴って起きる経済の沈没というのが
具体的にどういうことなのか記載してないと
ただ年代的対立構造を煽るだけのお叱りじゃあ
感情的な点では退場しろといってる相手と変わらなく見えるよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/10/05(水) 16:28:12.79 ID:1mWl+4T0

安倍首相が配偶者控除の廃止を指示。是非を議論できる段階は過ぎている
ニュースの教科書編集部 2014年03月25日 00:27

 配偶者控除の廃止については賛否両論がある。だが、冷静に現在の日本が置かれた状況を判断すれば、もはや全員が生涯労働をしなければ、年金や医療といった社会保障制度を維持できないというのが現実であることがわかる。女性の社会進出は成長戦略でも何でもなく、これ以上貧しくならないための最低ラインなのである。
http://archive.is/cTVdS



アベの教科書の編集長、息してるー?


このスレッドは過去ログです。