君らプログラミング言語の独習ってどうやったの

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 17:08:22.99 ID:HVEfKGCa

書店で売れている(ように見える)Javaの本を約30冊集めて、書き手と作り手の立場でJava本と技術書の今を語り合う対談の第3回。
最終回となる今回は、いよいよ「自分にとって最強のJava入門書の選び方」へと切り込む。 座談会メンバーが現役のJava入門書の向こうに見たものとは。

http://ascii.jp/elem/000/001/238/1238080/

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 17:14:04.00 ID:bsXIZCmQ

独学でやろうとしたけどhello world表示で挫折した

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 17:23:42.41 ID:Oe26tv5X

中1のときに
https://www.amazon.co.jp/dp/4899770782
買って毎日やってた

最新版のもあるはず

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 18:57:05.17 ID:zLV3JTw/

MZ-80KのBASICの本で勉強したよ。
あと地底最大の作戦のリストを読んだりとか。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 18:58:14.29 ID:OQmh7sqN

>>3
今でも本屋行くといっぱいある

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 20:11:51.72 ID:GaiKW7C+

プログラムできたらいいなと思うけど、作りたいのは非合法なものしか浮かばない

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 20:26:20.97 ID:edkIZH4W

OSSのコミッタになる

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 20:37:15.10 ID:GKYYEc4h

ベーマガの投稿に決まってんだろ
そっからアセンブラニーモニックって廃人度が上がる
最近のは知らん

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 20:56:39.23 ID:H2aL+Nzn

昔はインターネットを満足にできなかったから一人でアルゴリズム本読みながら全部自作するしかなかったんや
今はちょっとググればどんなライブラリでも他人がすでに作ってくれてるから逆に初心者はモチベーションそがれるのかもしれん

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 21:21:43.58 ID:n1zG9s3x

ライブラリ使ってプログラム作ってみてもそこから更に腕を上げるための方法がわからない
勉強方法が全然わからないんだ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 21:39:35.41 ID:vu3hsNKx

俺も所詮ライブラリユーザで開発者にはなれてない 歯痒い

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 21:45:27.61 ID:edkIZH4W

ねくもうコードリーディングはないの

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 09:05:07.25 ID:hqAtDo2B

この世にまだ存在しないものを作るにはプログラミングじゃなくてその分野のトップ研究に詳しくないといけないが
部品くっつけるだけが嫌ならオープンソースに協力するのがいいゾ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 12:10:01.74 ID:e1dp4zrX

オープンソースに協力できるまでの実力はどうやって身につけたらいいの

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 21:02:16.02 ID:HxLD6/MD

gitだけ覚えればtypoなおしたとか言って貢献にできるぞ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 21:14:29.46 ID:shxgctkI

まず公式の言語ドキュメントを頭から尻まで通読しろ
今時 ISO に何万円も払って規格書を買わなくちゃいけない言語は(たぶん)ない。大体ネットで無料で読める
人に見せて恥ずかしくないコードを書くには必要な通過儀礼

あとアルゴリズム入門書は何か読め
一ページの解説と一ページのソースコードが延々繰り返されるような本がいい
一つの話題を掘り下げて知るよりは広く浅く知っといた方がいい
何かを深く知りたかったり原理を詳しく知りたかったらググればいいんだからキーワードだけ仕入れるつもりで

オブジェクト指向をやりたいならこの辺で上手な人のコードを見てクラス階層の作り方を学ぶといい

そしたらデザパタ本を読め
デザパタを意識してコード書く必要はないけど他人のソースコード読むときに
デザパタの用語が結構出てくるんだわ。プログラマの共通言語として知っとくといい
あとオープンソースでやるなら、見よう見まねで誤解したまま用語を使って恥をかかずに済む

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 22:02:25.08 ID:HxLD6/MD

glやりたいんだけど覚えることおおすぎて手が出ない
今はwebgl試してる


このスレッドは過去ログです。