高校内申書、点数化を検討…評価基準など研究へ

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 20:07:56.11 ID:P/VUrHK1

 文部科学省は、大学入試改革の一環として、高校調査書(内申書)をデジタル化、点数化するシステムづくりに乗り出した。

 ペーパーテストでの「一発勝負」を脱却し、主体性や学ぶ意欲を測るため、生徒の評価基準を開発し、情報を高校や大学と共有してもらう狙いがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00050057-yom-soci

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 20:43:44.51 ID:M1Sp4BMi

試験の点数では現せないことを言葉で表現するためにあるのに
そこも点数化したらどうもならんだろう
人格のデジタル化なんて教育とはもっともかけ離れてる

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 20:56:04.38 ID:7bFJhXPo

なんで上手くやってる国からシステム持ってこねーんだよ
独自でやっても失敗するだけだろが
ゆとり教育とかよ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 21:14:13.92 ID:pbaGNn1h

上級層はOA試験がありますから

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 21:32:47.49 ID:i8EdWDLw

まーた上級国民厨が馬鹿丸出しレスしてるよ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 21:36:32.40 ID:MhPHJhFG

中級

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 22:34:10.29 ID:ddNulTBr

いやこれはいいと思うわ
これから推薦入学が増えるだろうし先のことを考えるときちんとした基準は作るべき

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 22:49:53.27 ID:Z/wIeio+

試験の点数が良くても内申悪かったら落とされるのか

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/27(火) 22:51:10.37 ID:vhlGDhS3

>>7
まさに世界最悪の東大カルト脳だな。


「挑戦しない脳」の典型例は、偏差値入試。
優秀さとは何か、を日本人は勘違いしている
【茂木健一郎×ジョン・キム】
http://diamond.jp/articles/-/25641

茂木 挑戦しない脳の典型例は、偏差値入試なんですよ。誰かのお墨付きが、日本人は大好きなんですね。例えばアメリカの入試には、偏差値の概念はないでしょう。
市川海老蔵は、僕に日本の教科書を読んだことがないと豪語しますが、ハーバード大学は歌舞伎役者として超一流の彼を合格させると思うんです。でも、日本の東大には彼は入れない。
 日本の入試を日本人は公正だとずっと思い込まされてきたわけですが、そもそも人間の能力には、いろんな尖り方があるんですよ。
役者として尖っている人と、学者として尖っている人は違う。違う方向に突出している人同士は本来、比べられないんです。つまり、偏差値というひとつのモノサシでは、人間を評価する方法としてはまったく正しくないということです。

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 07:38:19.80 ID:NB3tt2Bz

先生に嫌われちゃったら一般入試でさえ落ちるようになっちゃうかもな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 09:27:36.13 ID:Y6uDQ2Nk

>>3
北欧式がゆとり教育で学力以外を参考にしようとするこれがアメリカ式じゃないの
当然ジャパナイズされてるが

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 09:43:48.77 ID:18cev4sY

関関同立仲良しか

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 16:48:28.45 ID:1KsGuK3N

今の中学で行われている「観点別評価」を高校でも取り入れる、
っていうことでしょ
指定校やAOで取り入れるならいいけど
一般入試で取り入れられたら大学受験が高校入試みたいになっちゃうな

今中学で行われている「観点別評価」っていうのは、
例えば数学だったら、
「関心意欲態度」「考え方」「技術」「知識理解」の4つの観点のそれぞれに
A○、A、B、C○、Cの5段階の評価がついて
それを合計して5~1までの「内申点」になる
くせ者は「関心意欲態度」で、これは学力は関係ない
だから、とても数学が得意で、ほかの3つの観点に全部A○がついていても
関心意欲態度がC○以下だと成績に5がつかない
それで「関心意欲態度」に高評価を取るような子は、
①可愛い女の子
②コミュ力がある子
③宿題を忘れない子
④授業中まじめに聞いて、発言をする子
⑤先生に気に入られている子

高校でもこんなふうになったら
コミュ障の男の子は一生懸命勉強して
国公立を目指すしかなくなるのかな…

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 18:30:52.57 ID:xZ1gahYa

テスト・出席・提出物の有無といった明確な基準が無い評価はどれも評価する人のバイアスがかかるのは当然

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/28(水) 18:48:32.39 ID:INbkE1nl

だからこそ文書の意味がある
人間は人間同士の評価のなかで活動し才能や特技を活かされるんだから

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 11:02:05.23 ID:iPzNKgTv

>>3
そうやって
いろんな国から継ぎ接ぎして無理やりくっつけてめちゃくちゃになったのが
近代日本なのになにいってんの

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 17:14:28.25 ID:wpbflTpz

正当な評価の基準が作れるわけ無いから学校によって相当バラけそうだし
バイアスかかりまくりで酷いことになりそう

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 17:18:26.24 ID:IC8imC1G

>>17
それがねらいだろう

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 17:29:05.72 ID:KpChjWqr

何をやりたいかって道徳心・愛国心の点数化で
それが低いと大学に行かせないって事

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/29(木) 17:33:59.17 ID:IC8imC1G

>>19
反政府の芽は若いうちに摘んでおくということか

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/30(金) 08:17:25.56 ID:uk4OO4uG

大学側が楽したいだけじゃねえの

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/30(金) 15:53:52.67 ID:Hm05tGOX

先生にお股開いた子…満点!


このスレッドは過去ログです。