万里の長城があられもない姿に

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:34:43.78 ID:O6k012Fq

万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も
http://www.afpbb.com/articles/-/3101903

9月23日 AFP】(写真追加)世界遺産(World Heritage)にも登録されている中国の史跡
「万里の長城(Great Wall)」で、700年の歴史を誇る一画が修復作業の結果コンクリートで
真っ平らに塗り固められてしまったことが判明し、中国のソーシャルメディア・ユーザーの間で
激しい非難が渦巻いている。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:39:15.31 ID:O6k012Fq

ちな観光に行ったことある身としては別にこれでも歩きやすくて悪くないと思う

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:39:38.03 ID:LcXqDw24

中国人が中国人を苦しめる例ですな…

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:45:02.35 ID:gv/R64MK

もはや歴史的価値ねーじゃん

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:45:24.02 ID:rRxtsqo0

日本の地震で壊れた城壁をこの石はこの場所にあったとかキチガイレベルのこまかさで調べて壊れる前とほぼ同じ石の並びで復元するよりこれくらい大雑把なほうがいいな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:46:33.31 ID:IDLNPeuf

こんな風にしなきゃいけないなら無くした方がマシ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 19:54:13.71 ID:H2CvF934

万里の長コンクリートだな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 20:31:39.30 ID:akeLriQd

あの修復画を思い出す無残さ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 20:42:46.37 ID:B4uQuODl

なまじすごい遺跡があるってのも考えもんだな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 20:50:58.90 ID:irq/E8GX

>(Ming)王朝下で1381年に建設され、「万里の長城」の中でも最も美しい場所として知られている。
観光客も価値も何もない微妙な所なら仕方ないと思っていたけど大事な所だったのか

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 20:58:01.70 ID:jbcFcrA/

>>8
観光客がふえるよ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:03:17.64 ID:O6k012Fq

>>10
たぶんだけど「景色が」美しいところであって綺麗な壁があったのではないと思うよ
だからまあいいかなって

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:14:18.83 ID:k+ffhCpO

支那流文化遺産修復拳
奥義長城平坦波

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:14:42.99 ID:5Wjdio8u

文化遺産の価値が理解できないんだねしょうがないね

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:17:40.73 ID:fflrIncb

古いところほど重要だろうからこの件は比較的新しい箇所だったのか

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:24:21.78 ID:7Xhetl7u

マオイズムに則ってていいじゃないか

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:41:29.57 ID:i8E7Ag9l

手をつけない方がよかったんじゃないかね
崩れたら崩れたで別の方の需要もあると思うけど

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:47:37.08 ID:a1SRZg3U

あまりにも雑な仕事で笑ったよw

日本の技術者も協力してアンコールワットの歩道の修復をした時には
古来の技術を研究して同じように修復したんだけどな

これって修復作業でなくて
単なる土木工事wしかも下手くそ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:55:21.95 ID:/hp9NxH9

なんでこんな世界的遺産簡単にぶっ壊せんだ・・・

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 00:04:47.16 ID:JUufSHSo

日本もわりと簡単にぶっ壊してるから
東アジア人の特性かとおもわれ

世界遺産「落選」は当然 文化庁が激怒した羽曳野市の大失態
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160814/mca1608140715001-n1.htm

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 01:17:18.88 ID:rsR5URKW

何とはなしにその役職に付いた役人と土建屋のチームプレイ

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 01:20:24.60 ID:KJMaM1mZ

修復の仕方が雑過ぎ
雑っていうかやっつけ仕事じゃん
文化遺産という意識がまるで無い

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 01:30:15.78 ID:7hsq0NT3

>>12
長城と風景のバランスが優れた景観を生み出している場所として記事を読みとったから失敗だと思うな
あの長さをまともに整備なんて不可能だからこういう処理をするのも仕方ないとは思ったけど
まぁこれはこれで長城を利用する国家の修復の歴史としては面白い

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 03:27:15.33 ID:g0MpEtbq

ブロック塀みたいなところがなくなってる?

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 13:40:01.41 ID:n2bxnhRi

どれだけ待てばいいのですかああ届かぬ愛を
二人の運命知らぬ河は淡い夢をのせて
流れて行くようで

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 15:13:00.02 ID:3Fbbw4gj

これ、修復ではなくて緊急的な保護らしいよ
そのままだと風化して崩れてくるから

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 15:22:20.61 ID:FbHEI4aI

ならいいんじゃないか
事故起こってからでは遅いし
どうせ行かないし

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 18:22:52.39 ID:OD+GcUFG

風化も多少はあるだろうけど
万里の長城の場合石泥棒のせいで崩れる方が早そうだ

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 18:24:40.05 ID:VRWEEr10

中国人が中国人を苦しめる例ですな…


このスレッドは過去ログです。