豊臣秀頼が大阪夏の陣にて裏切り者を城壁から落として殺していた事が判明

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 16:33:46.76 ID:bca4fX9s

 「大坂の陣」(1614~15年)前後など江戸時代初期の様子が記された文書が、オランダ・ハーグの国立文書館で見つかった。同国ライデン大学と共同調査している国際日本文化研究センター(日文研、京都市)が21日、発表した。既存の文献にない記述もあり、検証が進む可能性もありそうだ。

 東インド会社の拠点だった長崎の平戸オランダ商館のオランダ人関係者らが1609~33年に作成した書簡524点や日記で、幕府高官や日本の商人らから聞き取った情報などを記したという。

 夏の陣で大坂城が落城した直後の15年6月11日付の報告には次の記述がある。東インド会社の商務員ワウテルセンが平戸オランダ商館長に宛てたという。「皇帝(徳川家康)、その息子および全軍は、(豊臣)秀頼の城を攻囲するために6月2日に大坂へ出発し、同月3日に到着した。秀頼の数人の大名が赦免が得られると考え、皇帝側に寝返るために城に火をつけたが、彼らは逃げる前に秀頼によって、その場で(城壁から)落とされて死んだ」

 同年10月28日付の商館長ら…


残り:334文字/全文:766文字

全文を読む
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N5RT9J9NPTFC01H.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 16:35:39.30 ID:efdhFuqq

そりゃ籠城戦だしな秀頼公も必死だったのだろう

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 16:49:00.08 ID:WSchrl+E

拷問されなかっただけましだな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 17:49:35.23 ID:/sH6gchO

誰なんだろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 17:51:59.73 ID:M8ouZ2SL

難攻不落の大坂城といえども、圧倒的大軍に包囲されてはどうしようもないな

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 17:56:31.16 ID:uIVgjED7

城に火をつけられたら外に逃げても徳川の軍勢がいるし
そりゃ見逃してもらえんだろうと・・・

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:07:54.64 ID:f1unEHnY

>>5
大坂城はそれだけじゃ完全には落ちないんだよ
だから冬の陣で一回和睦して堀を埋めてから夏の陣で落とした
秀吉が生前家康に自慢した大坂城攻略法の通りに

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:08:03.35 ID:M8ouZ2SL

最低な奴らやな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:09:30.61 ID:M8ouZ2SL

>>7
へぇ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:42:32.88 ID:qdFSP8MI

>>3
拷問する余裕も無かったんじゃ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:44:28.40 ID:YhAkl2h8

裏切り者が誰なのか気になります

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 18:46:05.16 ID:JpShH0T5

秀頼って180以上あったんだっけ
どつかれて落ちてったんだろうな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 19:37:44.81 ID:uIVgjED7

2mクラスの巨漢でしょ
家康が見てびびるくらい

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 19:44:50.78 ID:FDZJLodg

父は猿
子はゴリラ

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 20:07:35.49 ID:YDwtncVg

>>14
やっぱ種が違うんだろなぁ…

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/22(木) 23:40:41.70 ID:9VcsshZ/

じ、爺さんは大柄だったから・・・

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 00:38:43.45 ID:jjFqiOEK

裏切り者を突き落としたともっぱらの噂だっただけだろ?

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:21:28.42 ID:/hp9NxH9

毛唐が見て「日本の皇帝は秀頼」っていい切ってるくらいだからなあ
容貌は凄かったんだろうよ
有能な片鱗も見せていたようだし
で、狸爺に難癖つけられて殺される羽目になるんだけど

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:27:33.05 ID:7Xhetl7u

最初は滅ぼすつもりはなかったらしいな
接見して生かしとくとヤバイかも知れないってああいうことに

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:36:15.94 ID:vAcHWeZu

そもそも秀吉がアホなことして最上を敵に回さなきゃ家康も手出せず寿命で詰んでたのにな
伊達と敵対関係で本来は家康側につく理由なかったんだから
伊達と南部を最上が抑えて上杉・佐竹が南下してくるから関東から離れられんし

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 21:38:13.94 ID:/hp9NxH9

家康さえ死ねば勝ちだったからなあ
冬の陣では手も足も出なかったし徳川方
家康が寒くて寿命ヤバイって講和に持ち込んだ、なんて巷説もあるし
実際思うほど負け戦じゃないんだよなあ
そらまあ丸裸の夏の陣はどうにもこうにもならんけど

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:03:40.62 ID:Pb/fVLVL

大阪の陣までいったら家康死んだとこでどうにもならんよ
万にひとつだけど徳川が滅んだとしても豊臣の目はもうない

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:03:46.31 ID:a1SRZg3U

>>20
駒姫の悲劇だよね
家康は助命嘆願はしたらしいけどね
まあそれで最上が恩に思ったわけだけど

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 22:09:41.11 ID:kcwSuEag

トンキンの始まり

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 23:16:29.15 ID:/g3F0DiQ

>>22
豊臣主導であの状況から徳川滅亡まで持っていけたなら可能性はあるだろ
徳川が単なる事故や病死だけで滅ぶならそのとおりだが

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 23:19:15.59 ID:ZJB8KGUt

>>25 まぁ無理だったンじゃね?実際

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/23(金) 23:25:06.96 ID:vAcHWeZu

三成が死んだ関が原の時点で厳しいだろうねぇ
国家運営するシステム・官僚機構作れないと長期政権はどうやっても無理
戦争終わってからこそ必要とされる人間だったのに周りに足を引っ張られた

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/24(土) 19:33:18.12 ID:M5blhkU7

三成がしゃしゃり出た時点で終わりは確定してるだろ


このスレッドは過去ログです。