1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/14(水) 23:58:16.55 ID:QxrJ9vrD家康は省エネ戦略で天下を取った?
徳川家康のやり方というのは、下世話な言い方でいえば、「ケチ」である。家康は、とかく「ケチ」だった。国を治める場合も、戦争をする場合も、自分から大きな出費をしたり、無理をしたりすることはなかった。
歴史が好きな人ならば、織田信長や豊臣秀吉がどうやって天下を統一していったのか、その過程をだいたい知っているだろう。だが、家康については、相当な歴史好きであっても、実はあまり知らないのではないだろうか?
家康は幼少期の人質生活からスタートして、関ヶ原の戦いの前の時点で250万石という日本で最大版図を持つ大名になっている。しかし、家康がどうやって領地を広げていったのか、その過程はほとんど知られていないのだ。それもそのはずで、家康の出世の過程というのは、「面白くもなんともない」ため、あまり描かれることがないからだ。
信長であれば「桶狭間の急襲」や、「信長包囲網との息詰まる戦い」など、ドラマチックな要素が多々ある。秀吉の場合も「中国大返し」や、柴田勝家と雌雄を決する「賤ヶ岳の戦い」など、小説や映画のネタになりやすい、ストーリー性の高い出来事がある。
しかし家康の場合は、重要な戦いのほとんどが、“火事場泥棒”のようなものばかりなのである。
http://toyokeizai.net/articles/-/134333?display=b
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:01:09.92 ID:SsQ4eqJd世渡り上手
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:02:44.55 ID:+H0iM3tBなのに秀吉の方が姑息な感じがするよね
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:11:35.19 ID:bmmQ4Jdzこの人歴史に詳しくないのでは?
正信は自ら多くの所領は望まなかったんだよ
というのも戦場で戦果を挙げる武将ではなかったから立場的に多くは貰いにくかった
それに50万石になったのは秀吉に国替えさせられて関東に移ったから
それと家康の家来は譜代の家臣
秀吉は一代で成り上がったからもちろん譜代の家臣はいない
もう呆れるね、このひと
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:13:19.10 ID:Y8lrfz+xうんこ漏らして敗走とかドラマチックだろ
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:16:08.35 ID:9lxVvAXA>>しかし、家康がどうやって領地を広げていったのか、その過程はほとんど知られていないのだ
え?
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 00:21:00.70 ID:tQODBneA横山光輝の徳川家康を見ると忍耐の人って印象
あとガキのくせに手が早いなクソがってイメージ
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 07:11:03.12 ID:cstLBRVq今年の大河の家康は家康に見えない
滝田よりはマシだけどもっと狸っぽいおっさんじゃないとダメだな
そういう点で津川家康がマイベスト
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 07:22:22.04 ID:oilUsC6bあれは完璧
今回の家康も好きだが脚本には逆らえないから仕方ない
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 08:38:24.49 ID:niE2T/mZ火事場泥棒な戦い方に加え今で言えば天下=政府にたてつくテロリスト
悪は滅びるのは世の摂理
だから滅びたんですね
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 09:04:49.20 ID:9XQHKcQUそんなこと言ったら今までの天下人はみんな悪になると思うが
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 12:09:33.75 ID:IZXR2pSb信長の勢力拡大もそうだけど立地でしょ
京までの距離と石高みりゃ一目瞭然だわ
畿内か東海以外は無理ゲ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 12:23:24.13 ID:bmmQ4Jdz家康は腹をくくって戦を何回もしてるよ
織田の朝倉攻めでは信長が戦線離脱して必死の撤退をしてるし
その後の浅井朝倉決戦では本領の兵の大半をつぎ込んで信長に賭けていると思える戦いをしてる
(大敗すれば本領に3分の一も残してないので徳川ピンチ)
その後、武田に陥落寸前まで攻められるし、秀吉とは戦力不利で一戦交えてるし
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 13:44:32.68 ID:SCbQWYv+部下に領地を与えないのはケチじゃなくて反乱をさせない為じゃないか?
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 14:46:23.26 ID:NF+rT/61東洋経済は誰に向けて何のためにこんな薄っぺらい記事を書いたんだろ
なんか信用できないんだよなここ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 18:58:07.87 ID:f19MgLx1武田との戦いでビビりすぎて脱糞したのは知ってる
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/15(木) 19:47:33.37 ID:kFDvbXGUへー、女房息子を斬るのが平凡な人生か。 さすが、東洋経済(笑
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/16(金) 09:36:33.67 ID:CN1hiHO+歴史に興味が持てない
昔あったことを言われてもピント来なくね?
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/09/16(金) 16:59:04.04 ID:/MVnB0gx大失禁はあれ事実なの?作り話っぽいけど
このスレッドは過去ログです。