この人歴史に詳しくないのでは?
正信は自ら多くの所領は望まなかったんだよ
というのも戦場で戦果を挙げる武将ではなかったから立場的に多くは貰いにくかった
それに50万石になったのは秀吉に国替えさせられて関東に移ったから
それと家康の家来は譜代の家臣
秀吉は一代で成り上がったからもちろん譜代の家臣はいない
もう呆れるね、このひと
この人歴史に詳しくないのでは?
正信は自ら多くの所領は望まなかったんだよ
というのも戦場で戦果を挙げる武将ではなかったから立場的に多くは貰いにくかった
それに50万石になったのは秀吉に国替えさせられて関東に移ったから
それと家康の家来は譜代の家臣
秀吉は一代で成り上がったからもちろん譜代の家臣はいない
もう呆れるね、このひと
家康は腹をくくって戦を何回もしてるよ
織田の朝倉攻めでは信長が戦線離脱して必死の撤退をしてるし
その後の浅井朝倉決戦では本領の兵の大半をつぎ込んで信長に賭けていると思える戦いをしてる
(大敗すれば本領に3分の一も残してないので徳川ピンチ)
その後、武田に陥落寸前まで攻められるし、秀吉とは戦力不利で一戦交えてるし