最近?
昔から割りと私大では名門と言っていいところなんだが
最近?
昔から割りと私大では名門と言っていいところなんだが
>>8
若い大学でも
偏差値は高い
団塊の世代ならともかく
40以下の世代でまともな大学行く連中なら名前ぐらいは知ってるし
これを知らないってことは学歴は大したことないだろうと想像させるに十分なブランド力はある
国際教養大学ならわからんでもないけど
そういう視点で見るならたしかにそう言いたくもなる気持ちもわかるけど
そもそも、皇室自体のレベルがだいぶ下がってるという印象
肉体外交とか皇室芸人とか
芸人の方は厳密に言うと違うんだけど
今かろうじて権威を保ててるのは
今生天皇とその周りの人間が必死に維持してるからってのが個人的な印象
その辺りは外的要素になるからなんとも
そもそも、ICU自体が今でいういわゆる意識高い系が好む大学だし
そこまで違和感はないかなあという印象なんだけど
>>15
そうなんかなあ
そういった発想にとりつかれてないかな
同じような体制のイギリス王室なんかはもっとフリーダムだし
象徴である前に人であるってあたりを一回深呼吸したうえで考えたほうがいいと思うぞ
思い込みは人の目を曇らす
人間の思い込みフィルターはかなり強いからな
>>18
この国の宗教ってそこまで厳密なものだっけ?
一応、この手の行事は神道に基づいて行われるけども
仏教徒がクリスマスやハロウィンを普通にイベントとして扱うわけで
そこまで厳密なものではいという気がするけど
この国はトイレにすら神様がいる国で
特定のもののみを崇拝する一神教の国には見えない
>>20
その辺りは本人に聞く以外にはわからんだろう
ただ、イメージするだけならそんなに難しくはない
要するに学習院が考える皇室の人間ならこうあるべきという考えと
本人が自分としてはこうしたいというズレこの辺だろ
大なり小なりこの辺りは多くの人が感じることだしそこまで違和感のある話でもない
>>22
まあ確かに堂々巡りな話ではあるな
ICUが国際共勝連合の出先機関であるかないかってあたりの話は最後まで噛み合わなかったし
最後に言うと
俺自身は個人が自分で考えた上に得た結論であれば真っ向からの否定はしない
ただ、そのがん替えが特定のフィルターによって影響を受けてるかどうかは
言ってる連中には常に考えて欲しいとは思ってる