工場の当たり外れの大きさは異常。下は介護や飲食が可愛く見えるレベル

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/02(土) 22:17:01.51 ID:Hbzcq5Tc

http://blogos.com/article/181881/

俺:15年目、年間休日80日、月残業20時間、手取り17万、技能工
友人の親戚:1年目、年間休日120日、月残業60時間(土曜は基本休日出勤・夜勤有)、手取り29万、ライン工

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/02(土) 23:07:03.33 ID:iK2RvnPT

vipでやれば同じ境遇の人達からレスもらえるぞ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/02(土) 23:16:26.55 ID:dGsBxz3L

よくわかんないけど工場は夜ライトアップされた姿が格好いいから好き

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 01:11:47.74 ID:LYYNLaA+

年間休日80って地獄過ぎる。俺は年間140日は

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 01:12:34.79 ID:LYYNLaA+

休んでる
書き込みミスった

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 01:54:34.24 ID:q2wX1rmr

時間給が30分毎にしか計算されないから
それ以外が完全に無駄っていう
そんで時間ピッタリに帰ろうとすると先輩に怒られる罠
いや、普通に労基違反だから帰るんだけど
仕事自体は機械動いてれば暇だから結構楽

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 09:52:27.38 ID:0LnNBhwA

工場と言っても色々ございまして
化学工場のオペレーターは超待遇いいよ
交替勤務が苦で無ければおすすめ
爆発したら死ぬけど

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 09:55:54.16 ID:cd+dlCVY

>年間休日80日
まぁ、この時点で給料が安いのはセットみたいなモンだよね。大体そんな感じ
ライン工の方も昔と比べると条件の割には安ッすいな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 10:28:08.42 ID:JONv8QjY

>>7
やっぱり化学・石油系はホワイトなの?駅弁文系卒でも雇ってもらえる?

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 10:29:44.95 ID:3YNKLftN

>>9
文系は無理 あと派遣や出稼ぎならどこでも低賃金
昼勤夜勤で体絶対壊す。工場勤務はおすすめしないな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 11:58:59.92 ID:0LnNBhwA

>>9
某S財閥系以外はまったりホワイトと聞くな

駅弁卒だと学歴高いからオペレーターでは採用難しいかな
うちの工場はFラン大卒の中途採用がオペレーターで数人いるけどね

文系の本社採用だと駅弁は苦戦しがちですが、採用されればもれなく幹部候補です

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 13:08:18.72 ID:JONv8QjY

優良企業に作業員として雇われようとしたら、学歴に逆に足を引っ張られるとは・・・

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/07/03(日) 15:46:50.86 ID:3I+0l0CU

昔いたとこで時給変わんねーのしノルマも無いのに少しでも多く作業こなすことに生きがい感じてるようなキチガイジジババのおったとこ思い出した
勝手にやるならいいけどそれを周りに押し付けてくる最悪の職場だったわ


このスレッドは過去ログです。