靖国神社の徳川宮司が明治維新について「賊軍・官軍ではなく東軍・西軍」と発言し波紋 

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 11:49:08.90 ID:ihbD0p42

靖国神社の徳川宮司「明治維新という過ち」発言の波紋

靖国神社が揺らいでいる。来る2019年に迎える創立150周年に向けて徳川康久宮司が語ったインタビュー記事の発言が、波紋を呼んでいるのだ。
記事は共同通信社から配信され、加盟する一部の地方紙(静岡新聞6月9日付、中国新聞6月10日付)に掲載されたのみだった。
ところが、地方でしか読まれないはずの記事が各界の識者の注目を集め、にわかに論争へと発展している。
徳川宮司は靖国神社が抱える課題や、神社の将来像について語った後、「明治維新を巡る歴史認識について発言していますね」という質問を受けて、
自らの「明治維新史観」を開陳した。以下が宮司の発言だ。

〈文明開化という言葉があるが、明治維新前は文明がない遅れた国だったという認識は間違いだということを言っている。江戸時代はハイテクで、エコでもあった〉
〈私は賊軍、官軍ではなく、東軍、西軍と言っている。幕府軍や会津軍も日本のことを考えていた。ただ、価値観が違って戦争になってしまった。
向こう(明治政府軍)が錦の御旗を掲げたことで、こちら(幕府軍)が賊軍になった〉

一連の発言が波紋を呼んだのは、靖国神社創建の「原点」に関わるからだ。靖国神社のルーツは明治2年(1869年)に建てられた東京招魂社に遡る。
明治維新に際して、薩摩藩・長州藩中心の後の「明治政府軍」と徳川家や会津藩が中心の「幕府軍」が争う「戊辰戦争」が勃発。
勝利を収めた明治政府軍が“官軍”、敗北した幕府軍は“賊軍”とされた。
この時、明治維新を偉業として後世に伝え、近代国家建設のために命を捧げた官軍側犠牲者を慰霊顕彰するため、明治天皇が創建したのが東京招魂社だ。
明治12年に社号が「靖国神社」と改められて現在に至る。
それゆえに、「賊軍vs官軍ではなく、東軍vs西軍」とする発言は、靖国神社の歴史観を揺るがしかねないと受け止められたのだ。
靖国神社にある遊就館に展示されている「錦の御旗」には、「戊辰戦争で官軍の象徴として使用された」との解説があるように、靖国神社の見解はあくまで、
「明治政府軍=官軍」だ。
発言の背景には、徳川宮司の出自が関係している。徳川宮司は徳川家の末裔であり、“賊軍”の長であった15代将軍・徳川慶喜を曾祖父に持つ。
徳川家康を祀った芝東照宮に奉職した後、靖国神社の宮司になった。「賊軍の末裔」が「官軍を祀る神社のトップ」に立ったわけである。

(略)

波紋が広がる徳川宮司の発言について靖国神社は、「創建の由緒から鑑みて『幕府側に対する表現や認識を修正すること』を神社として行なう考えはなく、
今後も同様の考えが変わることはないとの発言と理解しております」と回答した。
宮司は150年間封印されていたパンドラの箱を開けてしまったのか。

http://www.news-postseven.com/archives/20160620_422520.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 12:17:37.56 ID:hKlX9+7H

すげえどうでもいいとしか思えん

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 12:24:12.37 ID:8e+dDdXg

先祖コンプレックス持ち同士で安倍ちゃんと仲良くやれるんだろうな

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 12:25:38.62 ID:PBBWv1Nu

BODY SENSOR…

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 12:26:34.27 ID:XdR0sJbl

長州閥と仲良く出来るわけないじゃん

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 13:29:18.07 ID:x5h+phCT

いや靖国は官賊関係なく戦死者を追悼しようという意思で建てられたはずだよ
官軍側だけのために建てられたんじゃない

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 13:34:02.62 ID:qlz6wLEC

いま靖国のトップなら靖国神社を廃止することもできるんじゃないか?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 13:38:37.02 ID:qlz6wLEC

>>6
西郷隆盛

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 21:07:07.27 ID:s4FSE0UI

貴族同士持ちつ持たれつ
喧嘩してるふりして実は仲良い

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 21:33:01.90 ID:Y100rFh+

良い事言ってんじゃねーの?

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 21:57:28.58 ID:k7H1QPKA

薩長なんぞテロリストだからな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 22:01:02.26 ID:Y100rFh+

>>11 まぁ、実形態を鑑みれば官賊という分け方が適切とも思えんしな。

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 22:01:39.76 ID:7s3Q5Jfa

>>8
矛盾だよなあ。いい加減にお祀りすればいいのに。

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 22:02:42.36 ID:Y100rFh+

末裔はアベノ天子様だしな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/20(月) 22:03:40.11 ID:+xqDzRKF

勝てば官軍w

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/21(火) 00:46:09.02 ID:sfCpVGkm

国家神道、てめえらが一番の癌だよ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/21(火) 01:14:06.81 ID:0mINGQL+

>>6
http://lite-ra.com/2015/10/post-1595_2.html
 同書によると、靖国神社はもともと、戊辰戦争での戦没者を弔うために建立された東京招魂社が起源となるのだが、この時に合祀されたのは官軍側の戦死者だけだったという。
〈当然のことながら彰義隊や会津・白虎隊は誰一人祀られていません。東京招魂社は幕末から明治維新にかけての勤王派や尊攘攘夷派の殉難者、戊辰戦争の官軍側戦没者のための招魂社です。つまり明治政府と朝廷のために死んだ人だけを選んで祀ったのです〉(本文より)
 しかも、賊軍の戦死者には極めて冷淡な扱いで、〈敗者の死者は、まさに犬死に同然で、なんの配慮もなされなかったばかりか、一時はその供養さえも許されませんでした〉(同)
 結果、戊辰戦争で英雄となったものの、のちの西南戦争で逆賊扱いとなった西郷隆盛も靖国には祀られていない。


このスレッドは過去ログです。