【アベノミクス】相次ぐ「地方百貨店」の閉店、地方は「もうダメ」なのか #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/08(水) 14:59:56.84 ID:h3s0wc+f

執筆:政治ジャーナリスト 高田 泰(たかだ たい) ビジネスIT+
2016年06月08日

岩手県花巻市のマルカン百貨店が、7日に閉店した。花巻市に限らず、全国で地方百貨店の閉店が後を絶たず、中心市街地の空洞化が深刻さを増している。地域の人口減少や郊外型ショッピングセンター、インターネット通信販売との競合などから、売り上げ減少に歯止めがかからないためだ。後継店が見当たらない地域では、苦肉の策として市役所などが入居し、にぎわいをとどめようとする動きもある。流通科学大商学部の向山雅夫教授(流通論)、中京大総合政策学部の坂田隆文教授(マーケティング論)とも「今後も百貨店冬の時代が続く」とみており、地方都市の苦境はさらに続きそうだ。

1.  花巻市のマルカン百貨店が7日で閉店
2.  そごう・西武は9月末で旭川市と柏市の2店舗を閉鎖
3. 百貨店閉鎖が中心商店街の空洞化を加速
4. 百貨店跡に市庁舎入居、全国で続々
5. 求められる地域独自の活性化策

(以下ソース)
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32228?page=1

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。