凍土壁 12%で凍らず 東電「くっ セ、、セメントもってこい!!」

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 09:57:59.91 ID:TCUojDrI

福島第一の凍土壁、1割凍結せず 東電、追加工事の方針

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160525004641_comm.jpg
凍土壁の追加工事のイメージ

東京電力福島第一原発の汚染水対策として1~4号機を「氷の壁」で囲う凍土壁について、凍結開始から1カ月半以上経過しても土壌の温度が下がりきらず、
計測地点の約1割で凍っていないとみられることが25日、分かった。
東電は、特に温度が高い場所は今後も凍らない可能性が高いとして、原子力規制委員会に追加工事をする方針を伝えた。
地下水の流れが速く凍りにくくなっていると見て、セメントを流し込むなどの工法を検討している。

凍土壁は、1~4号機建屋の周囲に1568本の凍結管を地下30メートルまで埋め、零下30度の液体を循環させて土壌を凍らせるもの。
建屋に流れ込む地下水を遮断し、新たな高濃度汚染水の発生を抑える狙いがある。これまでに約345億円の国費が投じられた。

東電は、まず建屋の海側を中心に約820メートルの全面凍結を目指し、3月末に凍らせ始めた。
東電によると、凍結管近くの地中の温度は、5月17日時点で、約5800カ所の計測地点の88%しか0度以下になっていない。
なかには10度ほどと高いまま推移している地点もあるという。
こうした地点は、凍結管を埋める工事の際に目の粗い石が多く確認された場所だといい、石の隙間を地下水が速く流れ、凍りにくいとみられる。
氷の壁にいくつもの穴が開いているような状態で、東電はセメントや薬剤を流し込んで塞がりやすくする方針だ。

東電は5月中旬にも、段階的に進めてきた山側の凍結の割合を倍増させる予定だったが、遅れている。
報告を受けた規制委の担当者は「期待していたほど凍土壁の効果が出ていないのであれば、追加工事について東電と意見交換しながら検討していく」としている。

http://www.asahi.com/articles/ASJ5T5GNWJ5TULBJ00M.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:01:14.90 ID:R6URzE5b

無能

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:05:30.13 ID:oEHWvRDC

凍土壁(藁)

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:07:16.61 ID:+oh+woBq

何一つちゃんと出来ないんですねえ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:08:17.91 ID:BzfNMine

このアホ共はなにがやりたいんだ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:22:59.27 ID:QdKMYqa/

建設業がうるおうね
無駄なハコもの建築作ってた時代からなにも成長していない

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 10:26:07.75 ID:vH7Ulakp

セメントは麻生セメントから買うんです?

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 11:01:53.59 ID:8iLvp11g

責任を取らない自由って、東電からかなぁ
安倍もおともだちも調子に乗って、上級国民様はゴネればスルーって

責任者の一人くらい、首吊って当然のカスどもなんだけどな

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 11:05:12.27 ID:8cXdSBEs

政治家がかわいく見えるほど無能
日本一無能なんじゃないか

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 11:07:35.19 ID:tBnAnMO1

これは直接的な賄賂だから
壁作るだけなら最初からコンクリで作ったほうが圧倒的に安上がりだから

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 11:11:36.63 ID:EfxP06P9

>>10
ほんこれ
凍らせるだけでもバカバカしいのに氷は維持しないといけないから継続的に金を投入する必要がある
こんなもん単に特定の相手に金を横流しするための仕組みでしかない

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 11:15:35.17 ID:oge0IIY6

福一周辺にダムのような壁作って水没させたりとかできないの

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 19:27:55.13 ID:mKrxD0xe

行き場を失った水が上の地面の方に行くって図にしか見えない

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 19:29:12.13 ID:bFhGcBvY

最初からそうせえよカス

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 19:33:21.41 ID:RuBUCuLg

税金じゃぶじゃぶ
もちろん儲けている企業が居ます

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 19:56:49.80 ID:de0+kSqH

夏に融けて大笑いまでがセット

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/26(木) 20:07:11.30 ID:2fDFYBAh

セメントでやれよ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/03(金) 14:25:47.04 ID:Xcj9ajC2

「凍土壁だ!」←まずこれがおかしい
福島は極寒の土地だと思ってるんですかね

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/03(金) 14:35:23.69 ID:klLU3h+D

安定の無能カルト。


「凍土壁」凍らず、セメント系注入決定 福島第1原発で規制委

 原子力規制委員会の検討会は2日、東京電力福島第1原発の汚染水対策で、建屋周辺の土壌を凍らせる「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」が完全に凍結しないため、周辺にセメント系の材料を注入する東電の計画を了承した。運用開始から2カ月が経過しても汚染水抑制の効果が見えず、追加工事が必要と判断した。東電は近日中に工事に着手する。(産経新聞)
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6202963

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/03(金) 15:07:26.07 ID:LN1ZDQLx

専門家じゃないのか?失敗だらけじゃねーか
無能

はよ廃炉しろや

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 09:08:38.30 ID:W+kBx0/e

そもそも凍るわけ無いのはやってる張本人らが一番よく知ってるしニヤニヤしながら作業してる
これで半永久的に政府から金が流れてくるパイプが作れたとね

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 09:12:31.98 ID:C/z2C6Q6

東電の技術系からも無理って言われていたらしく、
これは鹿島に税金投入して潤すためだって言われているみたいね

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 09:13:11.37 ID:T8GEhHWR

最初から石棺にしておけば何にも問題なかったんじゃないか

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 09:15:51.03 ID:acItFI09

>>23
それじゃあうまみは一回こっきりじゃないか

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 09:33:36.88 ID:c6rFY78S

とりあえず直接反対の声を上げないなら
原発反対かつ廃炉賛成の議員にコツコツ投票するしかないわ
こんなもん幾世代にわたって迷惑かけることか

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 13:43:13.54 ID:cHHcR/38

原発事故は目に見えない上にすぐに健康被害出ないってのが都合良いよな
とりあえず対応してるふりしてりゃ金が流れてくるんだし

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 13:54:13.68 ID:AVv5Fqft

舛添なんてかわいいもんだよな

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 14:51:58.89 ID:zqRE3jhs

なんで凍らす事に拘ってんだろな
さっさとコンクリ詰めろや

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 15:35:42.35 ID:jsEs42LT

>>26
恐怖感煽ればみんな怖がって反対の声が小さくなる

お金を引っ張るには実績や実利がないと駄目だとおもってたけど
こんなやり方もあるんだな

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 18:30:24.64 ID:wCx1SWLS

だから地熱発電にしろって
日本は温泉大国なんだからできるやろ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/06/04(土) 18:46:39.76 ID:Md7UIOHD

>>30
源泉が高温で地上で冷ましてるようなところならいいけど沸かしてるところもあるくらいだからな
天然にあるままを利用するのであればどこででもできるわけじゃない


このスレッドは過去ログです。