「チロリアン」でお馴染み「千鳥屋総本家」倒産 関西、九州の「千鳥屋」と勘違いする人続出

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 21:44:16.64 ID:lM8WBt69

 「チロリアン」「千鳥饅頭」を製造する和菓子の老舗、千鳥屋総本家(本社・東京都豊島区)が2016年5月16日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。民間信用会社の帝国データバンクが同日発表した。負債総額は約23億円。

なお、今回倒産した千鳥屋は、九州にある「千鳥饅頭総本舗」(本社・福岡市博多区)、「千鳥屋本家」(本社・福岡県飯塚市)、関西の「千鳥屋宗家」(本社・兵庫県西宮市)とは別法人だが、ルーツはひとつとあって、勘違いする人たちが相次いでいる。

飯塚市の「本家」がルーツ

発表によると、同社は1964年に創業され、2010年に法人改組された。近年は東京ディズニーリゾートで販売される「チョコレートクランチ」を主力商品とし、その他「千鳥饅頭」や「チロリアン」といった和菓子、洋菓子を製造販売していた。ピークとなる08年12月期には、およそ39億円の売上をあげた。

しかし、10年頃から売上低下や原材料価格の高騰に苦しみ、資金繰りが悪化。14年頃に大口取引が打ち切られたため、倒産した。今後は中古車販売・買い取りで知られるGLION(ジーライオン)グループ(本部・兵庫県神戸市)がスポンサーとなり営業が譲渡される予定。

「千鳥屋」はもともと寛永7(1630)年に現在の佐賀市で創業した菓子店「松月堂」を源流に持ち、飯塚市で「千鳥屋本家」として営業していた。しかし、創業者の死後、全国進出した子息らがそれぞれ現地で別法人を立ち上げる。

1964年に創業した東京店は千鳥屋総本家となり、73年に創業された大阪店は千鳥屋宗家になった。97年には博多に千鳥饅頭総本舗が立ち上がり、飯塚の「本家」と合わせて千鳥屋系企業が4つ分立する形となった。「宗家」ではチロリアンを販売しておらず、製造する菓子は各社ごとに違った。

http://www.j-cast.com/2016/05/16266954.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 21:46:06.74 ID:Ekh4jmrH

まったくお馴染みありません

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 21:54:42.16 ID:HptADmir

菓子折に迷ったらとりあえず千鳥饅頭買ってたが地域によって会社が違うのは知らなかった

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 22:01:01.89 ID:q8RdeVFc

まじかよ お馴染みだったわ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 22:06:05.51 ID:UYhHpj9W

兄弟仲悪かったんか?

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 22:09:49.37 ID:Um62L2on

修羅の国 / 北斗の拳・蒼天の拳流派リスト /
北斗神拳(ほくとしんけん)
北斗神拳(ほくとしんけん)
 千八百年の長きにわたって受け継がれてきた暗殺拳。
 創始者はシュケンで、北斗宗家の拳と西斗月拳を源流とする。日本伝来は空海の弟子によるという。
 分派は、北斗琉拳、北斗無明拳、北門の拳、北斗劉家拳、北斗孫家拳、北斗曹家拳、北蛇鍼拳など。
歴代伝承者
 第01代  シュケン
 第?代  ゲンカイ
 第61代  霞鉄心
 第62代  霞拳志郎
 第63代  リュウケン(霞羅門)
 第64代  ケンシロウ
 第65代? 北斗の拳4主人公
正規の修行者
ラオウ
トキ
ジャギ
コウリュウ
キム
リュウ
リュード
ゼシン
技を盗んだ者たち・自称
ガイラ
アミバ
バラン
デカン
ギース
http://hokuto.khaotic.info/school/hokutoshinken.htm

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/17(火) 00:34:39.56 ID:XYKupJUp

「総本家がやられたようだな」

「ククク… 奴は四天王の中でも最弱…」

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/17(火) 00:37:42.83 ID:LsEZDeni

巧妙に偽装されたカブトボーグスレ


このスレッドは過去ログです。