安倍「小学生からプログラミング教育だ!」→プログラマ「単純水増し作業をやってお金を貰う「IT土方」の墓場」

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 19:04:24.53 ID:RP/hYKrk

プログラミング教育 小学校での必修化 検討始まる
5月13日 17時49分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519901000.html
プログラミング教育については、AI=人工知能などを駆使した「第4次産業革命」の実現に向けて、人材育成を強化する必要があるとして、政府が今月まとめる新たな成長戦略に小学校での必修化を盛り込む方針です。
13日から始まった文部科学省の有識者会議には、情報教育の専門家やIT企業の担当者など16人の委員が出席し、小学校でプログラミング教育を必修化した場合の課題や授業の内容などについて意見を交わしました。
委員からは「専門性の高い授業は高校生からで十分なので、小学校では楽しみながらコンピューターに慣れ親しむ内容にすべきだ」といった意見や、「ほとんどの小学校教員はプログラミング教育の経験がないため、
研修体制の構築が必要だ」という指摘が出ていました。
(以下略)


クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった
2016-02-25
http://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621
(一部抜粋)
クライアント(発注者)のITリテラシーが低い

ともかく問題なのは、そのリテラシーの低さは、エンジニアに対して過酷な方向に作用することだ。

端的には、クライアント(発注者)の多くは、「良いものを短時間・低賃金で作れ」と要求する。それは彼らはエンジニアではないので良い物を作るのにどれだけの苦労と時間と配慮が必要か分からないのが原因だ。だから「無知(ignorant)」とは言わず「無垢(innocent)」と称したい。無垢なクズだ。
ところで、日本のIT業界におけるSIerとはエンジニアの墓場だと思っている。あそこは自分の技量やセンスを強みにする人間が働く場ではなく、むしろ平均未満の技術しか持たない「IT土方」が、誰にでもできるような単純・水増しされた作業をやってお金を貰う場所だ。

クライアント(発注者)の人間のクズ率が高い
上では「無垢なクズ」について語ったが、クラウドワークスに居着いているクライアント(発注者)は全てが全て素人でもない。むしろ同じエンジニアやIT会社法人のスカウトも結構いるのだ。ある程度の共通基盤があるわけだから、それなら快適に仕事が引き請けられる…ということはない。むしろこれまで不愉快な思いをしたのはこういうケースが多い。

そもそも、エンジニアやIT企業がクラウドワークスを利用する場合って、決まって「①自分が引き請けた案件を横流しする」「②炎上中の案件を押し付ける相手を探している」ケースだ。「クラウドワークスを通じて優秀なエンジニアと仕事をしたい☆」なんて思っている人はほぼいない。顔の見えない相手とわざわざ繋がりたいなんて人はいないからだ。
(中略)
②は地獄だ。前に、あるクライアント(発注者)から直接メッセージを貰い、是非とも仕事を請けてくれと言われた。困っている素振りも見せていたので、人助けだと思って請けたら、(中略)

必死だった。とにかく必死だった。時間が足りなかった。昼間は会社に働きに出掛けていて、夜帰ると寝るまで仕事をした。いや途中から寝ることはできなくなって、会社の休み時間に寝た。いやもう途中から会社の仕事はさっさと片付けて会社で作業していた。それだけ頑張っても時間は全然足りなかった。遂には有給も3-4日申請した。
(中略)
期日が数週間後に迫り、もう間に合いそうにないつーかプロジェクトに相当無理があると言ったら「じゃあ機能Aだけでも完成させて相手に見せよう。今から別の人間雇うのは無理だから最

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 19:08:02.77 ID:???

>>1続き
「じゃあ機能Aだけでも完成させて相手に見せよう。今から別の人間雇うのは無理だから最後まで頑張ってくれ」と言われた。ここまで200時間は作業していた。
(中略)

翌日、クライアント(発注者)から連絡が来て「お客さんに見せたけど、機能Bに至っては何もできておらず完成が見えないので、もう俺達に任せてられないと言われた。これ以上開発する必要もないので打ち切る」とだけ書かれたメッセージが来た。そこには、苦労に対する対価どころか謝罪の言葉すら何一つなかったし、むしろ俺を責めるような語調だった。

このクズが今もクラウドワークスで活動しているのを見ると本気で●したくなる。


記事盗用、検索汚染、ステマの執筆案件が多い

クラウドワークス上でここ最近依頼される案件の大半はこれだ。要はコピペやパクった記事のブログ作成係を募集というもの。単価は驚くことに「1記事10円」とかいうものを見たが、その程度の対価で作られた物でも業者の手にかかければSEO工作されて検索結果の上位を独占するわけだから、結果的に引き請けた人間はインターネットの低質化の片棒を担ぐことになる。
(中略)
まとめ
簡潔に述べよう。クラウドワークスとは「クズが発注してバカが請けるサイト」だ。あなたがバカなエンジニアではない限り、利用するべきではない。
(了)

■クラウドワークス:電通グループ
プレスリリース:株式会社クラウドワークスがサイバーエージェント、デジタルガレージと事業提携、 CA、DGインキュベーション、電通グループとの資本提携で11億円の資金調達を実施
https://web.archive.org/web/20150402181730/http://crowdworks.jp/press/?p=2007
電通デジタル投資事業有限責任組合(「電通デジタル・ファンド」)

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 19:49:17.18 ID:???

プログラムは天から降りてくると感じることのできる一握りの人のツールなのかもな?
システムエンジニアとかは育てることができるのだがプログラマは好きでやってプログラムとか公表しているアマチュアのレベルにすら教え込むことは多分無理。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 19:59:21.89 ID:???

プログラミングとかより労働に関する法律を必修化するのがさきだろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:01:20.54 ID:???

netVIPの頃聞いた頃あるけどfor文とか何回教えても全く理解できないやつとかいるらしいな
今クラブ制度があるのかどうか知らんが、小学校ならプログラミングクラブとかにした方がいいんじゃね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:06:39.74 ID:???

プログラミングはN88BASICで投げ捨てた

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:13:04.12 ID:???

低賃金なのは確かだが
実際は丸投げだからプログラミングだけじゃ済まないんだよなあ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:18:14.77 ID:???

>>5
小学校は今もクラブ活動自体はあるよ、部活じゃなくてね
PCもあるのは子供から聞いてる
ただプログラミングクラブってのがあるのかは知らん
そもそも教えられる先生がいるとは思えん

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:23:03.88 ID:???

webサービス系はホワイトってマジ?

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:50:24.47 ID:???

日本でIT産業がイマイチなのは英語教育の問題やお客様は神様志向や社会の風通しの悪さが原因であってやり始める年齢の問題じゃないだろ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 20:54:49.56 ID:???

中学でダンス授業、柔道はじめたみたいに何が目的なのかよくわからんことになるよ

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 22:06:12.18 ID:???

>>5
大学でもそういう奴がいた
皆なんとなくプログラムを書いて、あとは分かる奴にちょこちょこ聞いて
何とか課題をクリアする中で、一文字も書けない奴がいた
そいつは他の講義はそこそこできてたから、
やっぱりプログラミングもセンスがいるんだなと

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 22:40:03.43 ID:???

ゆとり教育との決別で奴隷育成に力を入れるようにするのか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 22:42:41.87 ID:???

>>10
と言うより企業が関節費だとしか思ってないから費用を出し渋る
結果プロパーしか給料は良くないし社会的地位も低い

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 22:56:55.36 ID:???

>>11
ダンスは出来立てのペーパー法人に指導資格の認可権与えてたし、税金おかわりが目的だろうけどこれは奴隷教育の一環だろう
その内介護も必修化すんじゃね

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 23:01:09.10 ID:???

文系学部廃止したりプログラミング教育押し付けたり
そんな事が国のためになるのかねえ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/15(日) 23:19:03.10 ID:???

>>12
確実にそういう人は居るから苦しめるだけなんだよ
でもそういう人は別の分野で力出せたりすること多いし
教育ってたとえ基礎でも専門的になっちゃダメなんだね
専門は最低でも高校まで待つべき

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 01:05:39.75 ID:???

最初はscratchで遊ばせてあとはプログラミングを選択科目の一つにでもすればいいんじゃないか
興味持ってない奴に時間掛けて教え込むのは完全に無駄でしょ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 01:17:07.87 ID:???

委員からも専門性の高い授業は高校生からと言っているみたいだな
むしろPCなんて遠ざけたほうがアイデア力の源が作れるような気がしなくもない
まあ政府や文科省も適当に思いついただけだろうが

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 12:19:35.77 ID:???

裾野を広げるのは悪くないけどやり方が間違ってんだよなぁ

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 17:25:59.45 ID:???

天下り先を増やすのが目的じゃないの?

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 17:31:48.85 ID:???

政府が表向きに主張してる未来像のためというのは建前でそんなことはどうでもいい人たちがおのれの目先の利益のために話を進めようとしていることは容易に想像できる

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 17:35:25.86 ID:???

才能は教育では生み出せないということすらわかってないんだよ
開花させるだけでそれって少数に過ぎない

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/16(月) 17:37:05.05 ID:???

IT=プログラミングって考え方がそもそも視野狭すぎ
プログラミング出来たところで普通のIT系の会社に入れないぞ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/05/20(金) 21:37:13.44 ID:???

in the first place japs cant speak english so over 99% out of those cant ever go to outside of this scumhole to show some project and find a job out there either

theres no point teaching such a useless shit since japs cant make anything worth based on an international standard of value
all they can do is produce repetitive moeshit games and program unsecured uncreative trash for local companies


このスレッドは過去ログです。