2016年4月6日、新しいWebブラウザ「Vivaldi」が誕生した。開発したのは、「Opera」の創業者、Jon von Tetzchner氏が率いるVivaldi Technologies(ノルウェー)だ。そのvon Tetzchner氏が来日し4月25日、都内で開催したイベント「Vivaldi Reboot in Tokyo 2016 April」で挨拶をした。
von Tetzchner氏はWebの黎明期である1992年よりTelenor ResearchでWebに関与し、その3年後となる1995年にWebブラウザ「Opera(MultiTorg Opera 1.0)」を公開。以来、創業したOpera SoftwareをCEOとして率いてきた。その後、Operaの方針変換により2011年にOperaを去り、2015年1月末、新しいWebブラウザとしてVivaldiプレビュー版を発表した。そして約1年強の期間を経て、Vivaldiは2016年4月6日に「Vivaldi 1.0」として正式版が公開された。
Vivaldiを開発するに至った背景としてvon Tetzchner氏は、「Operaでの17年間は毎日楽しかったが、辞めた時には新しいブラウザの会社を作ろうとは考えていなかった。ただ何か新しいことをしようとだけ考えていた。ところが2年間で何かが変わった」と語る。
Appleの「Safari」、Microsoftの「Edge」「Internet Explorer(IE)」、Googleの「Chrome」などを挙げながら、現在のブラウザ市場は機能を簡素化し、ディストリビューション(SafariならiOSやMac OS X、ChromeならChrome OSやAndroid、EdgeやIEならWindows)で競争するトレンドが席巻していると指摘する。「これらのブラウザはユーザーのために開発しているのではない。自分が欲しがっているブラウザがないことに気がついた」という。
こうしてスタートしたVivaldiだが、「他のブラウザが灰色とすれば、Vivaldiはとてもカラフル」とvon Tetzchner氏は形容する(実際、Vivaldiでは、インタフェースの色が閲覧しているサイトと同じ色へ自動的に統一されるという機能がある)。
Vivaldiは、ユーザーの声を反映させることにフォーカスする。von Tetzchner氏は、開いている複数のタブを一つのスタックとしてまとめられる「タブスタッキング」機能や、タブ表示場所が選択できる機能、ひとつのタブを閉じた後に移行するタブが設定できる機能などを備え、カスタマイズ性があるとVivaldiの特徴を紹介した。
以下長いのでソースで
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/25/vivaldi/